Roger Mayer ( ロジャーメイヤー ) Voodoo-Vibe +【ビンテージコーラス・ビブラート トレモロ】
完全アナログ回路構成、ヴィンテージ・コーラス/ビブラート/トレモロ
Voodoo-Vibe +
ヴィンテージ・コーラス/ビブラート/トレモロ
アナログ・プロセッシングの芸術、Voodoo-Vibeが新しくなりました。
Voodoo-Vibe+では、クラシックな波形に方形波が加わ り、より多彩なスイープを実現しています。
スイープ・ジェネレーター、シンメトリー・レンジなども拡張し、
更に一歩進んだエフェクトが可能です。
Voodoo-Vibe+は、ロジャー・メイヤーがジミ・ヘンドリックスのために施した
モディファイ・サウンドをそのまま再現しています。
■ヒストリー
歴 史を紐解くと、 Voodoo-Vibeの誕生以前には、スティーヴィー・レイヴォーンや
ロビン・トローワーが使用した次世代版Uni-ViveであるSupervibe を、ロジャー・メイヤーが生み出して
いました。
続いてコーラス/ヴィブラートにトレモロを加えたVoodoo-Vibeが90年代初めに登場します。
その 後は、瞬く間にトップ・プレイヤー達が使い始めたことは有名です。
そしてこの度、更にパワーアップしたVoodoo-Vibe+の登場となりました。
完全アナログ回路
Voodoo -Vibeは完全にアナログ回路にて構成し、デジタル・エフェクトでは不可能なフルサウンドを
実現しています。
デジタル・エフェクトではデジタル・ジッ パー・ノイズのため、フル・ダイナミックレンジでは
ギタートーンが劣化してしまいます。
しかし、Voodoo-Vibe +のオーディオ・パスは全てクラスAディスクリートで構成しています。
これにより、超低ノイズかつクリアーな音質が実現し、SN比はCDより約12dB高 い102dBです。
更に、パワーサプライ・フィルタリング機能も搭載しており、ACアダプター使用時でも極めて
ノイズを少なく抑えます。
■コントロール
□Function:
エフェクトを切り替えます。(Chorus/Vibrato/Tremoro)
□Speed Range:
スイープのタイプ、スピード・レンジをセットします。クラシックとパルス、それぞれに3種のスピード・レンジがあります。
□Speed:
スイープのスピードをコントロールします。
□Symmetry:
直線性(クラシック)もしくは、オン/オフ・レシオ(パルス)をコントロールします。フィルター・スイープやトレモロ・モジュレーションに影響を与えます。
□Bias:
コーラス、ビブラートでは違ったスイープを作り出し、その中心となる周波数を変化させます。トレモロではデプスとオフセットをコントロールします。
□Intensity:
エフェクトのデプスをコントロールします。
□Output:
出力レベルをコントロールします。
■特性
* 電源:DC9Vアルカリ乾電池、ACアダプター(レギュレーター内蔵DC9V 50mA以上 センター・マイナス)
* 入力インピーダンス:1MΩ
* 出力インピーダンス:10kΩ以上
* SN比:102dB
* 外寸:220Wx 75Hx 150D mm
* 重量:1580g
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。