京都市中京区指物町332 営業時間11:30〜19:30 年中無休
TEL: 075-231-2778 FAX :075-211-6422  問い合わせ 
  • 新着商品一覧
  • エレキギター
  • エレキベース
  • アコースティックギター
  • ウクレレ
  • アンプ
  • エフェクター
  • 交換パーツ、アクセサリー
  • USED情報
  • 機材レンタル

ANIMALS PEDAL Major Overdrive

プレキシサウンドをイメージしたオーバードライブペダルが中古入荷です!!

ANIMALS PEDAL Major Overdrive
付属品:箱
■ANIMALS PEDAL
Major Overdrive
特価ASK円(税込) 売り切れました。
歴史に残るロックサウンドの数々の後ろに積み重なるアンプの壁。その伝説の始まりとなったアンプは、ギタリストにとって羨望の的です。
 
Animals Pedal Major Overdriveは、伝説のロックトーンを生み出したアンプの音を作るオーバードライブです。
 
60年代から70年代にかけて作られた英国製のアンプは、後に伝説として誰もが手にしたいアンプになりました。
後にプレキシと呼ばれるようになるそのアンプのサウンドが、Animals Pedal Major Overdriveなら手に入るのです。
 
プレキシといえばディストーションサウンドのイメージがあるかも知れません。たしかに、手っ取り早くロックな音を作るならディストーションで雰囲気を出すことも出来るでしょう。
しかし、本物のプレキシアンプは、実はディストーションというほど歪みません。ブリティッシュスタックが強い歪みを作ることができるようになるのは、プレキシの時代が終わってからです。
 
Major Overdriveは、プレキシアンプの少しダーティなクリーントーンから、クランチ、そして“フルテン”のゲインを少し超えた辺りまでの歪みを作ることのできるオーバードライブ。つまり、70sプレキシアンプのトーンだけでなく、さらにあえて電圧を下げ、フルテンを超える歪みを得ていたとされる、最初期の“ブラウンサウンド”にまで手が届きます。
 
70年代初期のハードロックサウンドは、強めの歪みを作っているように思いますが、実はゲインはそれほど高くありません。低音弦を使った疾走感のあるフレーズは、音が前に出るからこそ勢いを増すのです。
本物のプレキシアンプの持つ、意外とゲインは低いのにバンドで合わせると目立ち、歪んで聞こえるトーン。Major Overdriveなら、GAINノブを中央付近にすることでその“マジック”を簡単に再現できます。
 
さらにGAINを上げていけば、70年代終盤のトーンへと変わります。ライトハンド奏法を多用し、後のギタープレイを大きく変えた“ブラウンサウンド”、そしてレガートを多用したネオクラシカルなリードまで、Major Overdriveはカバーします。
 
筐体に細かな擦れや塗装欠けと言った使用感はございますが動作に問題はございません。
クラシックトーンがお好きな方は是非この機会にお求めください。
<中古品に関するご注意>
当店では、中古品に保証はつけておりません。
買取り時に、動作、破損等のチェックを行っておりますが、万が一商品自体に不備がございましたら、7日以内ご連絡下さいます様お願い致します。
日数が経ってからのお申し出の場合は有料の修理扱いになる場合がありますのであらかじめご了承下さい。
♪ご来店にあわせて商品をお取り寄せする事も可能です♪
 
・株式会社ワタナベ楽器店   京都府公安委員会 許可証番号 第611029610020号
 ▶メールでのお問い合わせはこちら
Tel : 075-231-2778