| 
			
	
	トップ→W&S CRYOエフェクター入荷致しました!! W&S CRYOエフェクター入荷致しました!!<初心者のためのクライオ講座> 色々な製品は製造段階で熱や力で曲げられたりして完成しますが、その製造段階で分子がバラバラに並んでしまいます。そこで、その物質を-100℃以下に冷やすことで収縮させ、分子の並びも元の並びに近づかせます。そしてゆっくり常温に戻すと元の並びのまま戻っていきます。外観上は何も変らないのですが、電気信号はバラバラの分子の素材で流れるよりきっちり配列された分子素材で流れる方が流れやすいです。急激に冷やしたり、急激に常温に戻すと物質の規則正しい分子配列が壊れてしまいます。だからゆっくり時間をかけて、ベストな温度に下げて、ゆっくり戻していきます。これは経験と実績で処理作業しています。
 「クライオ」は音が良くなると言うより劣化していた原因が少なくなると考えてください。
 良い悪いは個人の好みですが、これまで聞こえなかった音域が再生できたクリアな音質になります。
 手始めにジャックや配線材を交換してみてください。
 きっと実感できるはずです。
 エフェクトが増えると当然音は劣化します、だからこそ最初の劣化が少ない方が音が良いです。
   W&S CRYO交換パーツ  W&S CRYOケーブル オーディオの世界では高級パーツやケーブルに使われ、医療にも活躍するクライオ処理(Cryogenic Treatment)を   施したLM関連製品を販売開始します。当社のスタッフはこれまでにいくつもの新製品開発に携わってきました。研究、試作を繰り返し実用化。他社とは違い音や楽器を理解して音質、音の伝達の向上に必要なノウハウを蓄えて来ました。これまでクライオ製品の開発、研究を手がけてきた専門のスタッフが満を持して発  売する自信作です。驚くほど音抜けが良くレンジが広がります。音質が大きく改善するこの処理はケーブルや金属パーツにとても有効です。
 代表的なパーツ、エフェクター、モディファイ真空管、ホスピタルグレード電源ケーブルなどバリエーションも豊富にラインナップ!
 驚きの効果を体感してください。
    クライオ処理(Cryogenic Treatment)物質は本来、完全な結晶(分子配列)の中では、原子が一定の間隔をとって三次元に規則正しく並んでいますが、製品を形成する際に加えられる力や熱などによ   り、分子配列にズレ(歪み)が生じてしまう事は避けられません。そこで、整形時に加わる無理な力による組織のズレ(歪み)を均一化するために、-100℃以下での熱処理技術を用いることで、分子配列の歪みを取り除き、従来の製法ではなし得ないより完全な結晶体に近づける技術を確立致しました。このような熱処理  技術がクライオジェニック トリートメント、通称クライオ処理(極低温熱処理)と呼ばれています。
 CRYO処理には、工業用ドライアイスを使用し-50℃程度で冷却する事で体積が収縮し分子間が狭くなり分子の再配列効果を得る処理もありますが、更に-100℃以下の超低温処理をすることにより、原子間の摩擦が減少し、凝縮されより効果ある再配列が起こります。私どもは、サーマルショック(物体に加わる   温度変化が急激に行われること。材料・材質に疲労劣化を起こし破壊することもあります。別名熱衝撃ともいいます。)を回避するために、より安全で高品質なガス方冷却による-100℃以下の処理方法で、非常に難しいと言われる基板のCRYO処理にも対応できる、工場による処理をする、素材に合わせた高度で高品質なCRYO処理を提案させて頂いております。
 CRYO処理後、外観に変化はありません。効果は半永久的です。
 
 ワタナベ楽器店では、W&S CRYO製品を販売していただける新規のお取引先様を常に募集しております。
 お客様の機材をクライオ処理することも可能です。お見積もり致します。   お問い合わせは LM Div 営業担当 安田まで   TEL:075-256-0238MAIL:honten@watanabe-mi.com
  CRYO処理は全てのパーツなどが全部音が良くなるのではありません。
 電気信号が流れるパーツでは非常に有効です。
 冷やす温度、時間、効果の傾向などこれまで様々なテストを行い楽器に有効なCRYOを研究してきました。
 お客様の機材への処理は一度ご相談下さい。
 当社が発売している製品はこれまでのデータや実験、検証から自信を持って販売しています。他メーカーが発売しているCRYO製品よりお安く、より高いクォリティーを目指しております。
 |