|
"ワタナベソニック2011・冬"の模様
 2011年12月11日(日)に開催致しました、今回が第一弾となる『ワタナベソニック2011・冬』は無事終了することができました。
当日は多数のご参加、ご来場ありがとうございました。
これを皮切りに、再び京都の音楽シーンを活性化そして日本全国にパワーを送るための足がかりとなるためのライブイベントとして続けていこうと思います。
次回も多数のご参加とご来場をお待ちしております。
【GENTLE BREEZE】
 |
記念すべきワタソニのオープニングをつとめて頂きました、GENTLE BREEZEさん。
古き良き時代の音楽から最近のポップスまで幅広いジャンルを演奏していただきました。
個々の演奏技術の高さもさることながら、やはりお父さんお母さんの演奏力と歌唱力はすばらしかったです。
ご家族ならではの、結束感と一体感には目を見張るものがありました。
|
【く〜るTrip】
東京事変のコピーバンドとして出演して頂いた のはく〜るTrip さんです。リズム隊が非常に良かったです。
特に印象に残ったのはベースさんとキーボードさん。やはりキーボードが入ると、バンドの音の層が分厚くなりますね。
知っている曲ばかりでしたので心地よく聴かせていただきました。

|
 
東京事変の楽曲はキメが多く、ジャズのような曲もありますので、基本的に難易度が高いように思います。
しかし、それを物ともしないギタリストさんのカッティングやギターソロ、そしてヴォーカルさんのパフォーマンスと歌、バンドとしてのまとまり、非常に素晴らしかったです。
|
【Fracture】
高校生とは思えない、選曲と三人の演奏技術の高さに会場全体が驚きの声をあげました。
キングクリムゾンのコピーでご参加いただきましたFractureさんです。
よくこの三人が揃ったな…と他のスタッフと話すほど物凄かったです。
楽曲とは裏腹に拙いMCが会場を笑いの渦へと引き込みました。(笑)
末恐ろしい三人ですね。
|
 |
【アンツスーパーバンド】
 |
1950年代や1960年代の往年の名曲やロックンロールを演奏していただいたのは、アンツスーパーバンドさんです。
ご参加いただいたバンドさんの中では最年長で、なんなく演奏されているのを見ると、さすがベテランだなと思いました。
バンドとしてもまとまっていて非常に良かったです。
|
【Link Little Fingers】
当店のスタッフが参加しているやら、いないやら…Link Little Fingersさんです。
バックのメンバーさんはそつなく演奏する感じで、バンドとしてのまとまり、音作り、リズム隊、非常に良かったです。
バンドの中でも、ヴォーカルさんは音域が広くピッチも良く、安定した歌声でした。
これからのご活躍を期待しております。
|
 |
【HAPPY LOVE】
 |
唯一女性だけのグループでご参加いただきました紅一点、HAPPY LOVEさんです。ヴォーカルをスイッチして、最近のポップスやオールディーズを演奏していただきました。
リズム隊は非常に良く、安定していました。メンバー全員仲が良さそうで、人数が多いのにもかかわらず非常に息の合ったアンサンブルが観れました。
|
【足立恵二トリオ】
足立恵二トリオさんは、JAZZのスタンダードナンバーを演奏して下さいました。
バンドの音のバランスも非常に良く、演奏やMCを観てもライブ慣れされている感じを受けました。
JAZZの、渋く、ムーディーな雰囲気が会場を包み込み、心地良い時間を過ごすことが出来ました。
途中のドラムソロはほんとに一見の価値がありました。
|
 |
【CRAZY MAMA】

みなさんエアロスミスがお好きだということで、途中エアロスミスのナンバーも聴けました。
ちょうど同じ月にエアロスミスが来日していたこともあり、みなさんのテンションは最高潮に上がっていたようです。
|
とにかく爆音で、ものすごい音圧だったのはCRAZY MAMAさんです。
これぞハードロックと言わんばかりに、パワーヒッターのドラムさん、激歪みのギターさん、安定したベースさん、ヴォーカルさんのシャウト、みなさん印象的でした。

|
【THE LETRO】

エレキギターとドラムの絶妙なサウンドとすっと入ってくるメロディが、当初の期待をもっと上回るライブだったのは間違いないです。
全てオリジナルの楽曲で、ご自身の経験を綴ったものであったのでしょうか。前向きな歌詞やメロディに何か感じるものがありました。
|
WHITE STRIPESを彷彿とさせる、まさかのギターとドラムお二人でご参加いただいたのはTHE LETROさんです。
バンドに必ずしもベースが必要でしょうか…いいえ、音楽に決まりなんてないんです。ベースがいなくてもバンドって成立するんです。

|
【SUNRISE AGAIN】

演奏はさることながら、ヴォーカルさんのMCやお客さんへのあおり、パフォーマンス、どれをとっても一、二を争うライブ感を演出してくださいました。
ノレました…めちゃめちゃカッコ良かったです!!
|
圧倒的なライブパフォーマンスを観せていただきました、SUNRISE AGAINさんです。
バンドメンバー全員の方の演奏技術が非常に高く、特にドラムさんのリズム、早いテンポでの細かいフィルに、ベースのスラップやギターストロークがはいってくる感じが印象的でした。

|
【夜明け前】

楽曲性、演奏力、サウンドメイク、独特のパフォーマンスが心地よい空気感を創りだしていました。「静と動」「陰と陽」まさに夜明け前といった雰囲気が印象的でした。
|
ワタソニのトリを飾っていただきましたのは、夜明け前さんです。
本日を締めくくる最高のステージングで会場を魅了してくれました。

|
【表彰式・閉会の挨拶】
 |
すべてのバンドさんの演奏終了後、ご協賛頂いたメーカー様からの特別賞品を授与いたしました。EVI賞、TEAC賞、ZOOM賞、JES賞など。。。おめでとうございます!
最後までお付き合いくださった皆様、ご出演者の皆様、誠にありがとうございました。詳細はまだ未定ではありますが、ワタナベソニックは第二回・第三回と開催いたします。ご出演希望者、ご観覧希望者の方などおられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
|
|