|
|
|
|
1980年代の英国製VCAコンプレッサーのサウンドとアナログ・グルー・コンプレッサーを、マルチバンド機能を備えのBrainworxの技術で忠実に再現。 |
シンプルなコントロールで音を分厚くしたり引き締めたり形を作ることができる多機能ミキシングツールです。 |
|
|
|
|
1982年に誕生して以来、世界中のビッグネームベーシストたちに愛用されたベースアンプを再現しました。 |
レベルメータ、ラウドネスメータ、ビットモニタ、ベクトルスコープ、スペクトラムアナライザなど、多機能なオーディオメータを搭載したプラグインです。 |
|
|
|
|
Transient Designerハードウェア特有の音の減衰を短くするSustainノブによる減衰を再現したプラグインです。 |
Knifoniumは、26本もの真空管で駆動する非常に美しいサウンドのアナログ・シンセサイザーです。 |
|
|
|
|
Metallica、Tool、Journeyなど多くのレジェンドアーティストらにも使用され、ギターアンプの世界を変えた伝説的なメタルアンプ、VH4のプラグイン版です。 |
クリアなダイナミクスと驚異的なサウンド・バリエーションで破壊的なトーンを提供する、ENGLの伝説的なアンプをエミュレートしたプラグインです。 |
|
|
|
|
Dave FriedmanがクライアントのMarshallプレキシのモディファイに長年携わってきた経験をもとに誕生した、Friedman BE-100アンプのプラグイン版です。 |
ハーモニー豊かなクリーン&クランチ・トーンと、攻撃的なロックンロール・キャラクターで広く知られる、Fuchs Train IIをモデルにしたプラグインです。 |
|
|
|
|
bx_subsynthは、地震のように体を揺らす本物のサブベースを加える、ベースマニアのための聖杯的プラグインです。 |
nvelopeは、アタックとサスティンをコントロールすることで、音に微妙な変化や劇的な変化を与えることができる強力なダイナミクス・プロセッサーです。 |
|
|
|
|
独創的なデザインと非常にシンプルなワークフローで、数多くのスタジオで導入された「dBx 902ディエッサー」のプラグイン版です。 |
DrumXchangerはSPLのトランジェントデザイナーという技術を使ってドラムの音を認識し、最も簡単かつ正確にドラムの差し替えができるツールです。 |
|
|
|
|
SPL製アナログ・ハードウェア・ディエッサーを再現した2種類のプラグインのコレクションです。 |
Transient Designerハードウェア特有の音の減衰を拡張するSustainノブによって提供されるブーストを再現しています。 |
|
|
|
|
AMEK EQ 200、AMEK Mastering Compressor、bx_console AMEK 9099のゲート/エクスパンダーのサウンドを組み合わせたコンソールプラグインです。 |
究極のオールインワンマスタリングソリューション「bx_masterdesk」に新機能が追加され、より優れたコントロールを実現しました。 |
|
|
|
|
名機、Natalusハードウェアを丹念にモデリングした、音楽的なサウンドを実現するマグネティック・ピーク・サチュレーション付パッシブEQプラグインです。 |
モノラル信号を100%モノラル互換のままに、擬似的にステレオに変換する周波数最適化M/Sアップミキシングプラグインです。 |
|
|
|
|
bx_control V2は、モノラルメーカーとステレオコントロールを内蔵した強力なモニタリングツール兼M/Sマトリクスです。 |
Brainworx社の定評あるフィルターデザインを採用し、bx_hybridを再設計した新たなプラグインです。 |
|
|
|
|
bx_XL V3は、マスタリングエンジニアが明瞭度を犠牲にすることなくラウドなミックスを実現できます。 |
「Brainworx bx_rooMS」は高度なM/S処理とTrueSpaceテクノロジーによる本物の音響空間を表現するリバーブプラグインです。 |
|
|
|
|
憧れのNeveモジュールの真のサウンドがここに |
楽器やボーカルにCHARACTER を追加する。 |
|
|
|
|
優れたボーカルを生み出すための最も簡単なアプローチ |
名機1176リミッターを理想的に再現 |
|
|
|
|
最も権威あるハードウェア・コンプレッサーをアップグレード |
ハイテクを駆使したクラシックなVCAコンプレッショントーン |
|
|
|
|
すべての始まりとなった最初のパラメトリック・イコライザーをベースにしたAMEK EQ 200は、GML 8200やヴィンテージSONTEC EQのようなアイコンのクラシックサウンドからインスピレーションを得た、美しく透明なイコライザーです。
AMEKブランドの最初の製品はこのEQ 200で、これまでに設計された最も憧れのハードウェアEQをモデルにしています。 |
AMEK EQ 250プラグインは、AMEK EQ 200と同様に、Dirk Ulrich自身のアナログ機器のサウンドにインスパイアされており、彼のお気に入りの1つであるSontec MEP 250exを使用しています。
オリジナルのMEP250 EQは、数え切れないほどのヒット・レコードで聴かれ、甘いサウンドのトップエンドとタイトでフォーカスされたボトムで有名です。
最初のパラメトリックEQの一つであり、その柔軟性と音質はもはや伝説的で、現在でも最高のEQの1つとされ、世界のトップスタジオから熱烈な支持を受けています。 |
|
|
|
|
最高のパッシブEQデザインによる驚異的なローとハイエンドのシェーピング能力、そして21世紀のハイエンドなデザインによる精度、ディテール、機能を提供する新世紀を代表するアナログマスタリングEQです。 |
Brainworx bx_2098 EQプラグインは、象徴的なAmek 9098 EQをモデルとしています。
Brainworxチームにより、オリジナルのNEVE設計のハードウェアが驚くほど細部まで再現されています。このクラシックな英国製EQのパワーとトーンを、あなたのミキシングとマスタリング・セッションで活用することができます。 |
|
|
|
|
特定の周波数帯域を圧縮または拡張するように選択できるため、EQのような周波数調整とコンプレッサーのようなダイナミクスコントロールの両方を行うことができるプラグインです。
M/S処理機能を追加したことにより、センターとサイドの信号を別々に調整することができます。 |
ミッド/サイド・ミキシング・ツールのリーディング・ディベロッパーであるBrainworxは、再びゲーム・チェンジャーを発表しました。
それがbx_panEQです。この次世代空間イコライザーは、ステレオ・トラックを構築し、形作る方法を永遠に変えるでしょう。
録音済みのステレオミックスに埋もれたクラッシュシンバルを、サウンドステージの他の位置にパンされた楽器に影響を与えることなくEQ処理することを想像してみてください。
bx_panEQは、コンテンツのステレオ空間化を包括的に表示し、直感的なビジュアルコントロールを提供して、ステレオフィールドを好みに合わせて形成するのに役立ちます。
これは、ステレオ空間処理に対する全く新しいアプローチです。 |
|
|
|
|
BrainworxのDangerous BAX EQは、市場で最もスムースなサウンドを誇るEQの1つです。
マスタリング・グレードのDangerous Music BAX EQハードウェア・ユニットの正確なモデルで、何億ものハイファイ・システムを飾ってきたPeter Baxandall氏の1950年代のトーン・コントロールを搭載しています。
ミックスに明るさを与え、ファットなローエンドを作り上げるために使用します。 |
透明感と温かみを兼ね揃えた音楽的なEQ,「elysia museq」をモデルにしたプラグインです。
各チャンネルには3つのパラメトリックバンドとハイシェルブ、ローシェルブを搭載し、スイッチひとつでブーストモードとカットモードの切り替えが出来る5つのバンドで問題のある周波数を簡単に特定し、低減することができます。
また、M/Sプロセッシングのための統合マトリックスや、バンドを個別にバイパスする機能といった、オリジナルのmuseqにはない追加機能も備えています。 |
|
|
|
|
「Knif Audio Soma」はマスタリングに最適な、クリーンかつ正確なパッシブチューブEQのプラグインです。
パッシブEQ特有のデメリットである、ブーストやカットの量の不用意な増減によってEQカーブに予期せぬ変化が生じてしまう点を「Real Q Adjustment」を搭載することで改善し、パッシブチューブEQの中でもはるかに高い予測性と精度を初めて可能にしました。
クリーンで繊細なトーンを提供し、さらに暖かみを加えるためにハードにドライブするオプションや、入力段と出力段のドライブ量をの増減により、アナログの良さを最大限に引き出す機能といった、プラグイン版ならではの新たな要素も加わり、マスタリングに不可欠なツールとして更に進化しています。 |
TEC AwardにノミネートされたEQ2のプラグインバージョン。
EQ2はM?ag Audioの代名詞でもある「Air Band」を搭載し、EQ4と同様のオーディオ・マジックを提供するだけでなく、EQ4の完璧なパートナーになるための機能も追加されています。
EQ2の2番目のバンドは中心周波数と帯域幅をより自由にコントロールできるため、問題の修正やより過激な変化を作り出すのに最適なツールとなっています。 |
|
|
|
|
M?ag Audio EQ4は、MadonnaからCeline Dion、Snoop DoggからBlack Eyed Peas、Justin Timberlakeなどのメジャーアーティストのボーカルや、Dave Pensado、David Reitzas、Dylan Dresdowなど、トップクラスのエンジニアも愛用する6バンドのイコライザーを再現したプラグインです。
M?ag Audioの伝統とも呼べる「Air Band」を搭載し、ミックス本来のサウンドを維持しつつ、スムーズで音楽的なEQ処理を実現します。
また、モデル元のハードウェアにはない「LEVEL TRIM」機能も新たに搭載し、必要に応じて全体のゲインを調整できることも可能です。 |
Millennia NSEQ-2は、ミレニア独自の手法で設計された、三極真空管を用いたツインアンプと、JFET(Junction Field Effect Transistor)を用いたオールディスクリートのサーボアンプを組み合わせた「Twin Topology」テクノロジーを導入して開発されたマスタリンググレードEQです。
Twin Topologyの選択スイッチで、個性豊かなサウンドメイクだ出来る「真空管モード」と、きめ細かいクリーンなサウンドに仕上げる「ディスクリートJFETモード」の、特徴が大きく異なる2つのEQモードを切り替えることができ、求めるサウンドに応じて選択することができます。 |
|
|
|
|
PQ Mastering Equalizerは、SPLの先駆的な120Vレール・テクノロジーをベースにした、高精度の完全パラメトリックのデュアル・チャンネル5バンド・イコライザーです。 |
「SPL EQ Ranger Plus」はSPLとBrainworxのコラボレーションにより生まれた「EQ Ranger」のリニューアルモデルです。
従来の「EQ Ranger」に搭載されていた「Vox Ranger」「Bass Ranger」「Full Ranger」の3つのEQモジュールに加え、グラミー賞受賞ミキサー/プロデューサーのCraig BauerとBrainworxの創設者Dirk Ulrichがデザインした、音楽ジャンルやサウンドに応じたEQ処理を施してくれる、新しいモジュール・オプションを追加しました。 |
|
|
|
|
「SPL Passeq」は、1950年代から60年代にかけて活躍した2バンドのパッシブEQ、「Pultec EQ」をベースに設計された最もパワフルなパッシブEQです。
周波数成分をブースト/カットする6つの独立したバンドを搭載しており、1バンドあたり12種類の周波数が切り替え可能で、合計36種類のブースト周波数と36種類のカット周波数が用意され、このブーストとカットの周波数はそれぞれ異なるため、1チャンネルあたり72の周波数をターゲットにすることができます。 |
TOMO AudiolabsのLISAは、6つのバンドそれぞれに専用のオプトコンプレッサーセルを搭載した、この種のものとしては唯一となるオールアナログのダイナミックEQです。
このオリジナル・モデルの正確な再現により、ダイナミックEQをデジタル・ドメインに適用する新しい方法がもたらされ、このブティック・マスタリング・グレードのハードウェアの特徴とワークフローを、DAW環境の中で利用することができるようになりました。
1チャンネルあたり6バンドのコンプレッション回路を搭載し、オールドスクールEQのようなダイヤルとハイエンド・コンプレッサーのような操作性でマスターバス、そして個々のトラックを完璧に補完させます。
また、Brainworxによるプラグイン版には、トランスのサチュレーションとキャラクターを他のアナログ特性とは個別に設定できる「TX Drive」が新たに追加搭載されています。 |
|
|
|
|
複数のTrue RMSディテクタで人間の耳と同じように信号エネルギーの変化にインテリジェントに反応する、他とは一線を画すコントロールが特徴のプラグインです。 |
ACME Opticom XLA-3は、Brainworx社との密接な協力のもと開発された、強力で柔軟なオプト・コンプレッサーを忠実に再現したプラグインです。 |
|
|
|
|
PAの年間ベストセラーに輝いたオールインワン・マスタリングソリューションが、簡単なコントロール性はそのままに、さらに良くなって帰ってきました。 |
世界で最も愛されているコンプレッサーのオプティカル回路モデリングから学び、最高のカラーリング、キャラクター、機能の一部を組み合わせて制作されたプラグインです。 |