|
YAMAHA ヤマハ YCL-621II バスクラリネット 管体 グラナディラ Low E♭ キイ 日本製 プロフェッショナル Bass Clarinet YCL-6212 YCL-621-2 北海道 沖縄 離島不可ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 本体 YCL-621-2 B♭メカニズム ショート管 BCL-4C
代引き不可
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。
力強く重厚な響きと優れた演奏性を高い次元で両立しています。金属部分の加工精度と音響特性はヤマハならではの完成度です。独自のキイメカニズムはスムーズな操作性とともに堅牢で高い耐久性を約束します。新形状のキイジョイントを採用し、 組み立て、分解も極めてスムーズです。
▼バスクラリネットとは バスクラはアンサンブルや吹奏楽で低音域を担当する重要な楽器。「クラリネット」とつきますが、一般的なクラリネットの2倍ほどのサイズの大きな楽器になります。ですので、クラリネットをはじめてみよう!と思っている方が1本目に手にする楽器というより、クラリネットからの持ち替えや、吹奏楽などで「バスクラリネットパート」としてはじめられる方におすすめの製品です。バスクラリネットはクラリネットよりも低音豊かで幅広い音色はソロ楽器としても様々なジャンルで大活躍です。一度聴いたら忘れない、バリトンサックスよりもまるく温かみのある魅力的な音色。
●種類 オーケストラではLowC管が使われる事が多いです。吹奏楽ではどちらも使用されています。オーケストラの曲をあまりやられない方はLowE♭管で事足りるかもしれません。 LowE♭管...最低音がLowE♭まででLowC管に比べると管長も短い。ショート管とも呼ばれる。 LowC管...最低音がLowCまでとLowE♭管より低い音域がでる。また管長も長いためロング管とも呼ばれる。
▼ラインナップ YCL-221II...ABS樹脂製、最低音LowE♭ YCL-621II...グラナディラ製、最低音LowE♭ YCL-622II...グラナディラ製、最低音LowC
▼特徴 B♭メカニズム LowE♭キイ 替指E♭キイ E♭-Eレジスター切替え ペグ付き(エンドピン) ネックストラップ付き
▼管体材質
■木製
▼タンポについて ヤマハのバスクラリネットのタンポは全モデル革タンポです。YCL-621IIは革タンポに加え一部キイにコルクタンポが使用されています。
・(合成)バレンチノ...固いスポンジのようなタンポ。状態変化に強く、密閉性が高いです。軽い音になる傾向です。プラ製の楽器に使用されることが多い。 ・革...サックスのタンポは基本的に革です。クラリネットは上位モデルに使用されることが多い。革タンポは耐久性があり音色はやや暗めで柔らかい傾向です。
・ゴアテックス...通気性が良い、スポーツウェアの裏地に使用されているような素材。表面がつるつるしていて音が明るめになる傾向。 銀色にみえるものはニッケルもしくは銀メッキがほとんどです。ニッケルメッキの方が安くメッキの違いで見た目も変わり、銀メッキの方が輝きがあり高級感がありますが変色します。また耐久性にも違いが出ます。 YCL-621IIは洋白製で銀メッキ。
▼バネ
YAMAHA BASS CLARINET YCL-621II Professional series ヤマハ B♭管 バスクラリネット YCL621II プロフェッショナル シリーズ
■管楽器 木管楽器
■最低音:E♭
■タンポ:革/コルク
セット内容
■本体
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。 ★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。 ★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。 ★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。 |