安心、カンタン、本格派,ギターからPA・音響機材・DTM・デジタルまで楽器店ならではのワタナベ楽器店通販SHOPです。
ワタナベ楽器店 ONLINE SHOP トップページ
キャンペーン一覧楽器レコーディング・DTMPAシステム&マイクロフォン激安大特価コーナー
キーワード・商品名で検索

検索方法の解説です

 

楽器新着商品情報
エレキギター
ベース
初心者向け 入門用ギター・ベース・アコースティックギター
ミニギター&ベース
アコースティックギター
アンプ
エフェクター
ドラム #ナベ通ドラム
鍵盤楽器
アクセサリー
管楽器&弦楽器
ウクレレ
ハーモニカ
その他
ssl
新着&おすすめ

YAMAHA ヤマハ ファゴット お手入れセット キイオイル KOL3 スワブ CLSFB4 CLSFG3OT ワンピース 管楽器 お掃除 アクセサリー Fagotto Basoon 北海道 沖縄 離島不可

楽器 メンテナンス 初心者 演奏後 必要なもの
YAMAHA ヤマハ ファゴット お手入れセット キイオイル KOL3 スワブ CLSFB4 CLSFG3OT ワンピース 管楽器 お掃除 アクセサリー Fagotto Basoon 北海道 沖縄 離島不可

■メーカー名: YAMAHA ヤマハ
■商品名  : ファゴット お手入れセット キイオイル KOL3 スワブ CLSFB4 CLSFG3OT ワンピース 管楽器 お掃除 アクセサリー Fagotto Basoon 北海道 沖縄 離島不可
特価 7,260円(税込)

一部ヤマハ以外のブランド製品を含みます。

 

ファゴット用 管楽器お手入れセット。こちらは本体用スワブがワンピースタイプのものです。

 

必要最小限のものをセットにしました。

 

ヤマハKOSFG5とは少し内容の違うセットになっています。

吹奏楽入門者、初心者にはお手入れはどうすればいいか、何を買えばいいかすら難しいですのである程度セットでお買い求めいただくことがおすすめです。

 

お使いの楽器のジョイント部分がコルクでなく糸が巻いているモデルであればコルクグリスは塗らないようにしてください。

 

▼スワブの通し方

ヤマハのお手入れセットと同じく本体用のスワブはワンピースタイプのものが入っています。1枚で管体の水分を除去できますが少し大きめなのでテナージョイントを通す際につまらせてしまう可能性は少し高いので

注意して行ってください。またヤマハのセットには入っていないボーカル用スワブも入っています。

 

■ボーカルの通し方

布にテグスがついており、テグスをボーカルのコルクが付いている方、楽器へ接続する部分か入れて逆側(リードを刺す方)へひっぱって使用します。

 

■テナージョイントの通し方

テナージョイントを通す際はダブルジョイントと接合する方からおもりを入れます。スワブを逆側から引き抜くことはせず何度か上下に引っ張り水分を除去し、入れた方からスワブを抜いてください。

スワブを上下する際はピアニッシモキイ(ウィスパーキイ)を曲げてしまわないように注意してくださいね。

 

■ダブルジョイントの通し方

ダブルジョイント通す際はめんどくさいかもしれませんがU字管(ダブルジョイントのキャップを外したところ)を外してスワブを通すことをおすすめします。

U字管をつけたまま通す際はバスジョイントと接合する部分(太い方から)おもりがついている方を入れて反対側のテナージョイントとの接合部分(細い方)におもりを出し引き抜きます。

 

特にテナージョイントはスワブをつまらせてしまうことが多いかと思います。少しのしわや糸の結び目が命とりになるので結び目はほどき、きれいに伸ばした状態急がず慌てずに通すことをおすすめします。

またスワブをつまらせてしまった場合、無理に引き抜こうとすることは絶対NGです。そのままの状態でお近くの楽器店へ行って対処してもらいましょう。

 

 

▼リードの洗い方

ヤマハのお手入れセットとの大きな違いはヤマハには入っていないリードの掃除用に小羽根が入っています。

水洗いだけで良い気がしてしまいますがちょっとした食べかすなどが詰まってしまっていることもあります。大事なリードを少しでも長く良い状態で使えるように掃除をしましょう。

 

■洗い方

1.チューブ側から羽根を入れリードの先端から少し出します。

2.リード先端を軽く抑え水で流しながら小羽根を出し入れします。

3.リードを洗い終えたら小羽根も水で濯ぎ綺麗にします。

4.リードも小羽根もよく水を切り乾燥させてからケースにしまいます。

 

■注意点

リードの先端に羽根等を引っ掛けてしまわないように丁寧に作業を行ってください。

 

▼お手入れの目的

楽器を演奏した後に楽器の水分を取ることは非常に大事なお手入れです。
これを怠ると次第に楽器の状態が悪くなり修理が必要となる場合がございます。
管楽器を購入する際にお手入れ用品が必要かどうかをご確認される方がおられますが、お手入れをしなくても数日で壊れるものではなくとも
お手入れ用品をたくさんもっていてもしっかり使えていなければすぐに修理行きの場合もあれば、少ないお手入れ用品でもちゃんとお手入れが行き渡っていれば長くメンテナンスを必要しない場合もあります。
またご使用頻度や使い方によっても個人差はありますので、一概に誰でも同じものがおすすめということではありません。
楽器の良い状態でできるだけ長く使用できるために丁寧にまたその楽器に合ったお手入れをすることが必要となります。
管内に水分を残したままにしてしまうとタンポなどに付着し、タンポのベタつきや状態変化を引き起こす原因となってしまいます。
楽器の良い状態が長く続くかどうかはお手入れ次第のところもありますので丁寧なお手入れを心がけてくださいね。
 

ファゴット お手入れ用品  楽器 メンテナンス お掃除

■ヤマハ KOH3 キイオイルH ヘビー 20ml 100% 化学合成オイル 月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。

■GALAX クリーンペーパー 100枚 タンポやトーンホール(音孔)に溜まった水分、油分などを取るためのペーパー

■小羽根 リードの掃除に使います。水洗いだけでは汚れが取れていないこともあるので羽根で掃除してあげましょう。

■ヤマハ PCDXM3 ポリシングクロス DX 290mm x 310mmマイクロファイバー製のクロスで毛玉が出にくい。研磨剤などを含まず楽器をキズつける可能性も低いクロス。

■ヤマハ CGK4 コルクグリス スティックタイプ 組み立ての際にジョイントのコルク部分に塗って使用します。スティックタイプで手も汚れにくいです。

■ヤマハ CLSFB4 ボーカル用スワブ

■ヤマハ CLSFG3OT ワンピース 管体用スワブ

★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。