安心、カンタン、本格派,ギターからPA・音響機材・DTM・デジタルまで楽器店ならではのワタナベ楽器店通販SHOPです。
ワタナベ楽器店 ONLINE SHOP トップページ
キャンペーン一覧楽器レコーディング・DTMPAシステム&マイクロフォン激安大特価コーナー
キーワード・商品名で検索

検索方法の解説です

 

楽器新着商品情報
エレキギター
ベース
初心者向け 入門用ギター・ベース・アコースティックギター
ミニギター&ベース
アコースティックギター
アンプ
エフェクター
ドラム #ナベ通ドラム
鍵盤楽器
アクセサリー
管楽器&弦楽器
ウクレレ
ハーモニカ
その他
ssl
新着&おすすめ

Henri Selmer Paris セルマー リガチャー テナーサックス メタルマウスピース用 銀メッキ 2本ネジ 順締め tenor saxophone silver plated Ligature 北海道 沖縄 離島不可

テナーサックス用 金属製 メタルマウスピース用
Henri Selmer Paris セルマー リガチャー テナーサックス メタルマウスピース用 銀メッキ 2本ネジ 順締め tenor saxophone silver plated Ligature 北海道 沖縄 離島不可

■メーカー名: Henri Selmer Paris セルマー
■商品名  : リガチャー テナーサックス メタルマウスピース用 銀メッキ 2本ネジ 順締め tenor saxophone silver plated Ligature 北海道 沖縄 離島不可
メーカー希望小売価格 8,250円(税込)
特価 7,986円(税込)

正規品。リガチャー セルマーのメタルマウスピースサイズに適したサイズ設計となり他ブランドのメタルマウスピースへの装着はサイズが合わない場合がございます。

 

海外製のため若干の汚れ、つくりの粗さなどはご理解下さいませ。メッキの色味は画像と異なる場合がございます。みられる環境によっても異なりますのでご理解ください。

 

▼セルマーについて

サックスといえばセルマーといっても過言ではない一流ブランド。1885年に、アンリ・セルマーがセルマー・パリ社を創業し、工房が開設されて以来130年以上の実績があります。フランスで最初の総合管楽器メーカーで、サックス、クラリネット、マウスピースの3つのカテゴリーを幅広く生産しています。楽器本体はウン十万からしか買えませんが、リガチャーは安いものしかありません。管楽器においてマウスピースやリガチャーなどのいわゆる付属品はあくまで付属品レベルで楽器に合わせ新調することがほとんどです。 セルマーでいえば楽器相応の品質のリガチャーとなると本来は1万円前後のものが主流となります。セルマーのリガチャーのデザインはリードの振動を限りなくピュアに伝えるために、試行錯誤のすえ完成された理想的なデザインであらゆるジャンルの演奏家に愛されています、とメーカーではございますが、高級楽器本体とは少し違い、セルマーブランドとしてはリガチャーの品質は価格相応と考えていただくのがよいと思います。

 

▼セルマーリガチャーラインナップ

・ゴールドラッカー エボナイト用(樹脂製/ラバー/ハードラバー)
・ゴールドラッカー セルマーSPIRITマウスピース
・銀メッキ エボナイト用(樹脂製/ラバー/ハードラバー)
・銀メッキ メタルマウスピース用
・金メッキ エボナイト用(樹脂製/ラバー/ハードラバー)
・ピンクゴールド エボナイト用(樹脂製/ラバー/ハードラバー)

 

▼素材
リガチャーの素材は、大まかに分けて金属製と革製が多いです。素材によって演奏するときの音色や吹奏感がかわります。

・金属製...金属で振動しやすいので、革製に比べて抵抗感がなく吹きやすい。音色が明るい傾向にある。落としてしまったり強い力を加えてしまうと変形したり、曲がってしまってリードが固定できなくなってしまうので取り扱いには注意が必要です。
・革製…リードの振動を革が吸収するので、金属製に比べて抵抗感が強い。音色は暗く、柔らかい傾向にある。変形はしませんが、暫く使用しているとリードを止める革が伸びてきて、最終的にはネジを締め切ってもリードが固定できなくなってしまいます。
 

▼塗装の違い

素材に加えて仕上げ方でも音色に変化があります。
・ゴールドラッカー仕上げ...響きが少ないがメッキに比べ鳴りやすく音抜けがよくシャープな音。
・銀メッキ仕上げ...柔らかい音色でよく響く。
・金メッキ仕上げ...ボリュームが出やすくラッカーに比べ音色が深くてよく響く。
・ピンクゴールドメッキ仕上げ...ほどよい明るさと柔らかさを兼ね備えた音色。銅が含まれているので金メッキよりやや柔らかめ。
・ローズゴールドメッキ仕上げ...ピンクゴールドメッキより銅の含有量が多くより柔らかい音色になる傾向。色も少し濃くなるものが多い。
 

▼ネジの本数について

ネジの本数で音色や吹奏感が変わります。選ぶポイントの一つです。セルマーのメタル用リガチャーは2本ネジです。

・1本...リガチャー が軽く息が入りやすく明るく軽快な音色になる傾向です。2本ネジに比べてネジの締め具合のバランスを取る必要がないため調整が簡単。
・2本...リガチャーに重さが出るため吹き心地がやや重くなり暗い音色になる傾向です。ネジの締め具合で上下を変えることで音色の微調整ができるとされています。

▼ネジの位置について

ネジの締める位置でも音色や吹奏感が変わるのでこちらも選ぶポイントの一つです。セルマーのメタル用リガチャーは順締め(正締め)です。
・順締め(正締め)...ネジをリード側で締めるもの。重心が低くなるため安定性が上がる傾向。締め具合で音色が変化するのも特徴的です。
・逆締め...ネジをリードの反対側で締めるもの。中音域より上の倍音が豊かになりレスポンスも良くなる傾向。圧力が一定にかかるので締め具合での音色の変化は少ない傾向。


 

Henri Selmer Paris Ligature ヘンリー・セルマー・パリ リガチャー

■対象楽器:Tenor saxophone テナーサクソフォン

■メタルマウスピース用

■仕上げ:silver plated 銀メッキ

■2本ネジ、順締め

※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。サイズ間違い、装着が合わない、など全ての場合によって返品/交換のご対応はいたしかねますのでご理解のうえご購入下さい

 

 

★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。