|
|
|
|
「Knif Audio Soma」はマスタリングに最適な、クリーンかつ正確なパッシブチューブEQのプラグインです。
パッシブEQ特有のデメリットである、ブーストやカットの量の不用意な増減によってEQカーブに予期せぬ変化が生じてしまう点を「Real Q Adjustment」を搭載することで改善し、パッシブチューブEQの中でもはるかに高い予測性と精度を初めて可能にしました。
クリーンで繊細なトーンを提供し、さらに暖かみを加えるためにハードにドライブするオプションや、入力段と出力段のドライブ量をの増減により、アナログの良さを最大限に引き出す機能といった、プラグイン版ならではの新たな要素も加わり、マスタリングに不可欠なツールとして更に進化しています。 |
TEC AwardにノミネートされたEQ2のプラグインバージョン。
EQ2はM?ag Audioの代名詞でもある「Air Band」を搭載し、EQ4と同様のオーディオ・マジックを提供するだけでなく、EQ4の完璧なパートナーになるための機能も追加されています。
EQ2の2番目のバンドは中心周波数と帯域幅をより自由にコントロールできるため、問題の修正やより過激な変化を作り出すのに最適なツールとなっています。 |
|
|
|
|
M?ag Audio EQ4は、MadonnaからCeline Dion、Snoop DoggからBlack Eyed Peas、Justin Timberlakeなどのメジャーアーティストのボーカルや、Dave Pensado、David Reitzas、Dylan Dresdowなど、トップクラスのエンジニアも愛用する6バンドのイコライザーを再現したプラグインです。
M?ag Audioの伝統とも呼べる「Air Band」を搭載し、ミックス本来のサウンドを維持しつつ、スムーズで音楽的なEQ処理を実現します。
また、モデル元のハードウェアにはない「LEVEL TRIM」機能も新たに搭載し、必要に応じて全体のゲインを調整できることも可能です。 |
Millennia NSEQ-2は、ミレニア独自の手法で設計された、三極真空管を用いたツインアンプと、JFET(Junction Field Effect Transistor)を用いたオールディスクリートのサーボアンプを組み合わせた「Twin Topology」テクノロジーを導入して開発されたマスタリンググレードEQです。
Twin Topologyの選択スイッチで、個性豊かなサウンドメイクだ出来る「真空管モード」と、きめ細かいクリーンなサウンドに仕上げる「ディスクリートJFETモード」の、特徴が大きく異なる2つのEQモードを切り替えることができ、求めるサウンドに応じて選択することができます。 |
|
|
|
|
PQ Mastering Equalizerは、SPLの先駆的な120Vレール・テクノロジーをベースにした、高精度の完全パラメトリックのデュアル・チャンネル5バンド・イコライザーです。 |
「SPL EQ Ranger Plus」はSPLとBrainworxのコラボレーションにより生まれた「EQ Ranger」のリニューアルモデルです。
従来の「EQ Ranger」に搭載されていた「Vox Ranger」「Bass Ranger」「Full Ranger」の3つのEQモジュールに加え、グラミー賞受賞ミキサー/プロデューサーのCraig BauerとBrainworxの創設者Dirk Ulrichがデザインした、音楽ジャンルやサウンドに応じたEQ処理を施してくれる、新しいモジュール・オプションを追加しました。 |
|
|
|
|
「SPL Passeq」は、1950年代から60年代にかけて活躍した2バンドのパッシブEQ、「Pultec EQ」をベースに設計された最もパワフルなパッシブEQです。
周波数成分をブースト/カットする6つの独立したバンドを搭載しており、1バンドあたり12種類の周波数が切り替え可能で、合計36種類のブースト周波数と36種類のカット周波数が用意され、このブーストとカットの周波数はそれぞれ異なるため、1チャンネルあたり72の周波数をターゲットにすることができます。 |
TOMO AudiolabsのLISAは、6つのバンドそれぞれに専用のオプトコンプレッサーセルを搭載した、この種のものとしては唯一となるオールアナログのダイナミックEQです。
このオリジナル・モデルの正確な再現により、ダイナミックEQをデジタル・ドメインに適用する新しい方法がもたらされ、このブティック・マスタリング・グレードのハードウェアの特徴とワークフローを、DAW環境の中で利用することができるようになりました。
1チャンネルあたり6バンドのコンプレッション回路を搭載し、オールドスクールEQのようなダイヤルとハイエンド・コンプレッサーのような操作性でマスターバス、そして個々のトラックを完璧に補完させます。
また、Brainworxによるプラグイン版には、トランスのサチュレーションとキャラクターを他のアナログ特性とは個別に設定できる「TX Drive」が新たに追加搭載されています。 |
|
|
|
|
複数のTrue RMSディテクタで人間の耳と同じように信号エネルギーの変化にインテリジェントに反応する、他とは一線を画すコントロールが特徴のプラグインです。 |
ACME Opticom XLA-3は、Brainworx社との密接な協力のもと開発された、強力で柔軟なオプト・コンプレッサーを忠実に再現したプラグインです。 |
|
|
|
|
PAの年間ベストセラーに輝いたオールインワン・マスタリングソリューションが、簡単なコントロール性はそのままに、さらに良くなって帰ってきました。 |
世界で最も愛されているコンプレッサーのオプティカル回路モデリングから学び、最高のカラーリング、キャラクター、機能の一部を組み合わせて制作されたプラグインです。 |
|
|
|
|
外部SSLバスコンプの市販購入が不可能だった1978年にハンドメイドされ、ロックバンドらに愛用されたハードウェア・ユニットをプラグインで再現させました。 |
音質の良いスタンダードなコンプレッションに加え、パンチのあるサウンド、美しいカラーリング、過激な加工効果を生み出すプラグインです。 |
|
|
|
|
オーディオ・エンジニアの技術を補完するために作られたシングルチャンネル・コンプレッサーである「maag Audio Magunum-K」を再現したプラグインです。 |
Twin Topology技術による透明感溢れるサウンドを生成するMillennia TCL-2(Twincom)のプラグイン版です。 |
|
|
|
|
「ProAudioDSP DSM V3」は、レコーディングの歴史において最も尊敬され、愛されている製品の開発者であるPaul Frindleによって開発されたプラグインです。 |
「Shadow Hills Mastering Compressor」は、音楽的で汎用性の高い伝説的なハードウェアコンプレッサーのプラグイン版であり、Brainworxによってオリジナルの細部までを丁寧に再現し作り上げられました。 |
|
|
|
|
SPL Attacker Plusは、二段コンプレッションと三種の出力トランスで迫力や存在感を高めるアタック感を与えるプラグインです。 |
「SPL IRON」は世界中のトップマスタリングスタジオでヒットした、重量25ポンド、4RUの真空管マスタリング・コンプレッサーをモデルとしたプラグインです。 |
|
|
|
|
Rupert Neveがデザインした「Amek 9098i Master Console」同様のEQと、非常に柔軟なサイドチェイン機能を備えたチャンネルストリッププラグインです。 |
bx_console Nは、「Neve VXS」コンソールをモデルに開発医されたチャンネル・ストリッププラグインです。
Brainworxの創設者兼CEOであるプロデューサー/エンジニアのDirk Ulrichが所有する貴重な72チャンネルのアナログコンソールが、ハードウェア版には無い新機能を多数追加して忠実に再現されます。 |
|
|
|
|
4000Eは、SSLがプロオーディオの歴史にその名を刻み、録音された音楽のサウンドを「永遠」に変えることに貢献したコンソールのプラグイン版です。 |
ロックミュージックに適したタイトなサウンドを生み出す伝説的なSSL Gシリーズコンソールが、DAW上で動作するプラグインとなって登場。 |
|
|
|
|
ヒップホップやR&B、オーケストラなどのスタジオで使用されてきた9000シリーズのコンソールをエミュレーションしたチャンネルストリッププラグインです。 |
タイトでパワフルなサウンドを作り出すAPIコンソール、プリアンプ、EQを搭載した、アメリカ製のクラシックコンソールを再現したプラグインです。 |
|
|
|
|
SA2RATE 2は、ピークを上げることなくRMSレベルを大幅に増加させ、ミックスに好ましいアナログ特性を追加することができるプラグインです。 |
トラック、ミックスバス、マスタリングチェーンなどといった音源を、まるで調理をする感覚で暖かみや深みを加えるプラグインです。 |
|
|
|
|
複数の真空管ステージでサウンドを彩り、世界的に著名なミックス・エンジニアたちも使用するサチュレーターのプラグイン版です。 |
elysiaの大ヒット商品であるKaracter Discrete Class A Stereo Saturatorを正確にモデル化したプラグインです。 |
|
|
|
|
アナログチューブの暖かさを少し加えるだけで、ボーカルや楽器のトラックを劇的に改善することができる魔法のようなプラグインです。 |
Vertigo Sound VSM-3は、2つのユニークな回路オプションを持つ、トーン&カラーボックス、サチュレーター、ディストーション・ユニットです。 |
|
|
|
|
M/S処理やディストーションなど、あらゆる機能が盛り込まれたクリエイティビティなディレイプラグインです。 |
bx_crispytunerはシンプルな使い勝手ながら細部にまでわたるボーカルピッチングを実現させたプラグインです。 |
|
|
|
|
世界クラスのミキシング、およびマスタリングプラグインを創造的に作り上げるために開発された、フルアナログモデリングシンセサイザーです。 |
唯一無二のトランジェントツールがさらに進化 |
|
|
|
|
M/Sプロセスに周波数選択型チューブサチュレーションを追加。 |
Sir George Martinのために設計された希少で美しいコンソール |
|
|
|
|
Mid/Side EQのマザーシップ |
最高のサウンドを実現するTrue Peak Limiter |
|
|
|
|
プロフェッショナルな結果をもたらすパーソナライズされた周波数補正 |
Agentic AIによって生成されるプロレベルのトーンは、音の反応に優れた、リアルで柔軟性の高いアンプ、エフェクト、キャビネットのサウンドを再生します。
デスクトップ版アプリケーションと、主要なDAWすべてに対応したプラグインです。
|
|
|
|
|
Brainworxによって開発された SPL Vitalizer Mk3-T は、SPLの名高いアナログ・プログラム・イコライザーを忠実に再現した決定版プラグインです。 |
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。
環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。 |
|
|
|
|
Nugen AudioのModern Masteringバンドルは、簡単かつ高精度に、各配信メディアが規定しているラウドネスレベルや圧縮形式に合わせたマスタリングに対応するための3つのプラグインを収録。 |
ワークフローを効率化、ラウドネス適合に費やす時間を大幅に短縮し、あなたが意図したミックスをクライアントに届けるために欠かせないツールとなるでしょう。 |
|
|
|
|
トゥルー・ピークの規定値を気にすることなく、クリエイティブな作業に集中するために開発された、色付けのないルック・アヘッド(先読み)リミッター |
モノ~7.1chサラウンドのオーディオ・リージョンのラウドネス値を瞬時に解析し、ARIB TR-B32、EBU R128、ITU-R B.S 1770-2などの国際規格に合わせたラウドネスレベルのファイルを自動的に生成します。 |
|
|
|
|
ARIB TR-B32、NAB T032の準拠するITU-R BS.1770-2の他、EBU R128、ATSCなど様々な規準に準拠、世界中の放送局、ポストプロダクションを中心に導入されているDAW用のラウドネス・メーター |
Sonnox Restore を含む、ポストプロダクション向けのSonnox 8プラグインバンドル。 |