![]()
|
設備向けパワーアンプの比較!デノンとヤマハ![]() =設備向けパワーアンプの比較!ヤマハとデノン=
僕たちがオススメするパワーアンプは! DENON PMA-30 と YAMAHA MA2030aだよ! どちらが女神に気に入られるか勝負だよ!
さぁ!! まずはパワー対決だ! 《 出力 パワー対決! 》[ 対決内容 ] アンプの出力対決! 単純に出力と言ってもハイインピーダンスやローインピーダンスなどいろんな要素があるので… その辺の要素を含め、いざ対決です。
どうですか? 対決内容は? お、出力やHI-LOW両対応など一歩 MA2030aが押しているようですね!
ううう、でも… 少し言い訳っぽく聞こえるが… 「パワーなんて、必要ない人にはどうでも良いし、ハイインピーダンスだって…ローインピーダンスだけでいい人もいる。」
それにDENON PMA-30は 高音質カスタムパーツ、デノンの新世代Hi-Fiコンポーネントである「NEシリーズ」にも採用されたオーディオ用電解コンデンサーや抵抗器、フィルムコンデンサーなどを多数採用。サウンドマネージャーによる試聴を重ねて最適なパーツを選定。さらに音質を磨き上げるために、電解コンデンサーにはパーツメーカーと共同開発したカスタムパーツを投入。音質に自信ありだよ。
次の対決でPMA-30の良いところをぶつけてやるからね!
さぁ!! 次、拡張性で対決! 《 拡張性 接続 対決! 》[ 対決内容 ] パワーアンプにはいろいろな機器を接続します… 録再機器やマイク、そしてヘッドフォンやスピーカー等など、拡張性も重要なポイント! その辺の要素を含め、いざ対決です。
どうですか? ヤマハの拡張性はすごい!ですね!
しかし、PMA-30も負けてはいませんよ!
たとえば、Bluetooth機能 を搭載。 iOSデバイスやAndroidスマートフォンなどからワイヤレスで音楽が楽しめる。これは大きい拡張性ですね。最大8台の機器とペアリングできるため、お持ちのスマートフォンやPCを一度登録すれば、再生のたびにペアリングしなおす必要はありませんし便利です。
使い方によるので勝敗はむずかしいですね…
どちらかと言うと拡張性の充実、パワーアンプの増設可否などから、
ヤマハが 業務用 店舗設備等、 デノンが 家庭のテレビなどの音声拡張用等に
向いているような気がしますね。
う〜ん。 でもやっぱり購入するかたの用途次第で決定すべき!引き分けかな〜が妥当かな〜!?
さぁ!! 最後は利便性で対決だ!出るか必殺技! 《 リモコンで ぴぴぴっ 》[ 対決内容 ] アンプのボリュームをコントロールしたりする。これは不可欠ですよね? では、その辺の要素を含め、いざ対決です。
対決内容は?
お、出た〜奥義!PMA-30は「リモコンでぴぴぴっ」!
家庭でのTV鑑賞や小型店舗でBGMの音量を簡単に変えたいとき「リモコンでぴぴぴっ」便利ですね。 これは欲しい!必殺技「リモコンでぴぴぴっ」って思う現場は多いでしょう!?
DENONのPMA-30は 「 ううう〜、やられた〜 リモコン付きか〜 」
でも、でもやで、YAMAHAのMA2030aはヤマハデジタルコントロールパネルDCP1V4S-US(1台のみ接続可能)をEthernet CAT5e以上ストレートケーブルでつなげば長距離※でボリュームコントロールを設置できるんだよ! ※ 800m以下(24AWG)
そりゃ、リモコンは便利さ!いいな〜って思うよ。でも長距離は向かない、あくまで小スペースでの使用にかぎるよね… だからケーブルは必要やけど長距離引き伸ばせる、これは大きなMA2030aのメリットですよ!
では、あなたはどっち!
女神 : 「 ふっふっふっ 説明ご苦労、おまえ達… ふ、おまえ達でも少しは役にたったよ!」
「 またなんかの折には私のために働きなさいよ! 」
さぁ!! みなさんの結論はでましたか? 用途により最適なパワーアンプは異なります。絶対にこれでないと駄目はありません。 いろんな角度から比較して天秤にかけてご自身にあったパワーアンプを探してみてくださいね!
▼ おすすめのセット販売はこちら ▼
|