安心、カンタン、本格派,ギターからPA・音響機材・DTM・デジタルまで楽器店ならではのワタナベ楽器店通販SHOPです。
ワタナベ楽器店 ONLINE SHOP トップページ
キャンペーン一覧楽器レコーディング・DTMPAシステム&マイクロフォン激安大特価コーナー
キーワード・商品名で検索

検索方法の解説です

 

楽器新着商品情報
エレキギター
ベース
初心者向け 入門用ギター・ベース・アコースティックギター
ミニギター&ベース
アコースティックギター
アンプ
エフェクター
ドラム #ナベ通ドラム
鍵盤楽器
アクセサリー
管楽器&弦楽器
ウクレレ
ハーモニカ
その他
ssl
新着&おすすめ

SUZUKI ( スズキ ) 女性におすすめ 21穴 複音ハーモニカ SUF-21 樹脂ボディ トレモロハーモニカ 楽器 ケース付き 日本製 ハーモニカ メジャー C調 他

優しい フォルム レッド系カラー 樹脂ボディ
SUZUKI ( スズキ ) 女性におすすめ 21穴 複音ハーモニカ SUF-21 樹脂ボディ トレモロハーモニカ 楽器 ケース付き 日本製 ハーモニカ メジャー C調 他

■メーカー名: SUZUKI ( スズキ )
■商品名  : 女性におすすめ 21穴 複音ハーモニカ SUF-21 樹脂ボディ トレモロハーモニカ 楽器 ケース付き 日本製 ハーモニカ メジャー C調 他
メーカー希望小売価格 5,500円(税込)
特価 4,156円(税込)

選択項目> 調子(キー)

Double REED (ダブルリード) の複音ハーモニカは日本で発達した世界に誇るハーモニカです。

「女性用」とございますが、演奏方法が違っていたりや何か特別な仕様ということではなく、あくまでスズキさんが「女性におすすめのハーモニカ」として考案された商品というだけです。

柔らかいイメージのフォルムは角が丸く扱いやすいです。

樹脂製のボディは吹きやすく、カラーは落ち着いたエンジカラーで赤系の色味になっています。

女性は口紅やリップを付けることが多いと思いますが、口がリードプレート(金属部分)に直接触れない設計となっており、違いとしてはここが大きなポイントではないでしょうか。

複音 ハープ は上下に1オクターブが違うリードが入っています。上下2列に並んだ穴を同時に吹くことによりビブラート効果が得られ、トレモロのついた情緒豊かなアコー ディオンのような重厚な美しい音がでます。メロディーパートだけではなく、ベテランにもなればベース奏法、バイオリン奏法、マンドリン奏法、分散和音奏 法、など色々な演奏が楽しめます。沢山の人で演奏を楽しめば、曲にも厚みができますね。


 

SUZUKI Tremolo Harmonica
鈴木楽器 スズキ 女性用ハーモニカ SUF-21 ハープ 仕様

■楽器 複音ハーモニカ
■調子:メジャー6調子(D・G・A・A#・C・C#)、マイナー3調子(Dm・Gm・Am)
■音域:21穴
■材質:ステンレスカバー、ABSボディ
■寸法:170×37×21mm
■重量:138g
■付属品:ハーモニカケース(プラスチック)
※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。在庫は場合によって、メーカー在庫に準じます。完売の際にはご連絡させて頂きます。

 


ハーモニカの豆知識

ハー モニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの 音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているので すね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結 果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高 く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3 本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏 に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配 の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は 数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃 えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分か らない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが 多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近く の本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さい ね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。



お手入れについて

ハー モニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入 らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をお すすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロ スで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらも おすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細 かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。

★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。