安心、カンタン、本格派,ギターからPA・音響機材・DTM・デジタルまで楽器店ならではのワタナベ楽器店通販SHOPです。
ワタナベ楽器店 ONLINE SHOP トップページ
キャンペーン一覧楽器レコーディング・DTMPAシステム&マイクロフォン激安大特価コーナー
キーワード・商品名で検索

検索方法の解説です

 

楽器新着商品情報
エレキギター
ベース
初心者向け 入門用ギター・ベース・アコースティックギター
ミニギター&ベース
アコースティックギター
アンプ
エフェクター
ドラム #ナベ通ドラム
鍵盤楽器
アクセサリー
管楽器&弦楽器
ウクレレ
ハーモニカ
その他
ssl
新着&おすすめ
アウトレットアンプへGO

EX-PRO ( イーエックスプロ ) DM-X 【パワーダウン トランス アッテネーター 】

DM-X はアンプとスピーカーの間に接続して、音質を変えずに音量を下げる世界唯一のトランス式アッテネーターです。
EX-PRO ( イーエックスプロ ) DM-X 【パワーダウン トランス アッテネーター 】

売り切れました。
■メーカー名: EX-PRO ( イーエックスプロ )
■商品名  : DM-X 【パワーダウン トランス アッテネーター 】
メーカー希望小売価格 77,000円(税込)
特価 69,300円(税込)

アッテネーターの必要性
真空管式ギターアンプの歪みはプリ部とパワー部の双方で作られますが、音量を下げるとパワー部の歪みがなくなり、線の細い痩せたサウンドになってしまいます。パワー部の歪みとは主に真空管の過入力と、トランスの磁気飽和により発生し、その歪みこそがダイナミックでパワフルなオーバードライブ・サウンドの原点とされています。そのパワー部で歪んだ出力をそのままスピーカーに送り込めば、当然大音量になるため、場所によってはスピーカーの直前で音量を減衰させるアッテネーターが必要となります。
従来の抵抗式アッテネーター
パワ−アッテネーターと呼ばれる抵抗式のタイプは<図1>のように抵抗で熱消費させるという基本原理で成り立っています。

ここで問題になるのが、アンプとスピーカーの間に直列に接続された抵抗です。この8Ωという数値は1000m以上のスピーカーケーブル(当社SPXシリーズ:0.007Ω/m)でスピーカーに接続しているのと同等です。この抵抗はアンプの内部インピーダンスに加算されダンピング・ファクター(スピーカーを制御する能力)を著しく低下させ、音の立ち上がり、立ち下がりを鈍くし、ボヤけたサウンドにしてしまいます。

またアンプとスピーカーのインピーダンス整合が必要で、アッテネーターのインピーダンスと合致させる必要があります。
Ex-pro DM-X トランス式アッテネーター
トランス式アッテネーターは<図2>の基本構成で、トランスで電圧を下げるという原理を応用したものです。


抵抗式アッテネーターの8Ωに相当するDCRは0.1Ωで抵抗式の1/80となり、ダンピングファクターの低下も極少です。

なお、DM-Xに採用されたトランスは、真空管ギターアンプに使用されている出力トランスと同等のコア・ボリュームで、周波数特性も<図3>のように広帯域で音質劣化もありません。
Ex-pro DM-X の減衰量
パネルには100%~1%と表示していますが、100Wアンプを接続した場合、スピーカーに送り込まれる最大出力は下表のようになります。また下のバーグラフは実際に使用する場所での大まかな目安です。

上の表のように100Wアンプを0.01Wまでパワーダウンさせることができるので、ライブハウスやスタジオ以外に、自宅での演奏や録音、ヘッドフォン使用も可能です。又、スピーカーの直前で減衰させるため、アンプのノイズも低減されます。

ご注意

* フルパワーでの連続使用に耐えられないアンプの場合にはアンプのマスターを絞って出力を下げないと、故障の原因となることがあります。特にDM-Xを100%位置にしてスピーカーを接続した場合、発振状態となり実用不能になるようなセッティング(例:ゲイン、ボリューム、マスター全てMAX)ではアンプの負担が過大となり故障原因となります。アンプとスピーカー間にDM-Xを接続し、100%位置で試奏してみて、発振のない実用可能なセッティング(ゲイン、ボリューム、マスター等)を決め、それ以上ツマミを上げないようにして、DM-Xの%コントローラーで適度な音量に下げてご使用下さい。
* 大出力で長時間使用すると本体が熱くなりますのでご注意ください。又本体の上に物を乗せないで下さい。
* アンプにインピーダンス切換器がある場合は、DM-Xを接続しても接続前と同じインピーダンズに設定したままでご使用下さい。
* スピーカー及びアンプとの接続には必ずスピーカーケーブルをご使用下さい。
* 初回限定モデルはパネルの色調、パネル厚、その他仕様が現行品とは異なります。


主な仕様
●用途:真空管アンプのパワー・アッテネート
●減衰方式:8点タップ・トランス式 ●定格入力:100W
●アンプ摘合インピーダンス:4~16Ω ●スピーカー摘合インピーダンス:4~16Ω
●周波数特性:20Hz~20KHz(ー3dB) ●DCR:最大0.2Ω(1%時)
●減衰量:100%(100W)・90%(91W)・80%(64W)・70%(49W)・55%(30W)・
40%(16W)・20%(4W)・5%(0.25W)・1%(0.01W)
※( )内は100Wアンプ使用時の出力
●入力:フォーンジャック×1 ●スピ−カー出力端子:フォーンジャック×2
●ヘッドフォン/ライン出力端子:フォーンジャック×1
●寸法:194W x 127H x 218D mm ●重量:4.1kg

★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。
図1
図2
図3
Ex-pro DM-X の減衰量