WAVES ( ウェイブス ) Horizon Bundle
Waves Mercuryから"音楽的"なものだけを抜粋した最強のスタジオ新主流バンドル!

Waves Mercuryから"音楽的"なものだけを抜粋した最強のスタジオ新主流バンドル!
「楽曲制作」としては最も実用的かつ最強の内容を実現したWAVESバンドルです!
|
音楽制作のプロとして、なくてはならないものがあります。良い部屋、良いマイク、良いモニター、良い音楽...。そしてWaves。
誰もが個々のトラックの、そして全体のパフォーマンスをベストにしてくれる多才なミキシングツールを必要としています。
パンチ感やパワー感を得るための、ビンテージ・コンプレッサーの暖かみのあるサウンドを必要としています。
精密にモデリングされたEQで音色を変えたりキャラクターを変えることも必要です。
更には最先端のマスタリング・プロセッサーで、楽曲に最後のきらめきや輝きを与える必要もあります。
Waves Horizonは、デファクトスタンダードのプラグインバンドルである Waves Platinum をベースに、最先端のダイナミクスプラグインである L3-16 や、そして世界中のオーディオ・エンジニアが必要としている4つの定番コンプレッサーを完璧にモデリングしたプラグインコレクション CLA Classic Compressors、完璧な状態のFairchildとPultecを驚異的な精度でモデリングした JJP Collection 、そしてここ最近のWAVESプラグインとして人気のVocal Rider、Center、UM225 / UM226などの最先端モデルも含む、50種類を超えるプラグインをバンドルしています。
|
□ 『 Waves Horizon 』収録プラグイン。
▽MV2:素早くダイナミクスを最適化できるデュアルフェーダー採用のコンプレッサー。
▽MaxxVolume:L2 Ultramaxmizerを始めとするWAVESプラグインの銘機をモデルとした驚異的なダイナミクス・プラグイン。
▽Vocal Rider:ヴォーカルレベルのオートメーションを 自動的に調整する、革命的なプラグイン。
▽SoundShifter:キー、テンポ、時幅を調整でき、他に類をみない精密かつ鮮明なタイムピッ チ操作を実現。
▽UltraPitch:フォルマント補正も可能な6ボイスのフォルマントピッチシフター。
▽Tune LT:完璧なピッチ、もしくは意図的な不自然さをヴォーカルに加えるピッチ修正ソフト。
▽TrueVerb:ディスタンス(奥行)コントロールを搭載した高品質でナチュラルなルームシミュレータリバーブ。
▽SuperTap:フィルタ、パン、レベルをボイス毎に独立して設定可能なLFOモジュレーション搭載タップディレイ。
▽S1:心理音響学的な空間イメージングテクニックを採用したステレオ効果を強化し修正するプラグイン。
▽Morphoder:対象の音に対し特殊な信号を加え、音響のコンビネーションを生み出すボコーダーライクな音響プロセッサー。
▽Center:他のサウンドへまったく影響を与えることなく、特定のサウンドを前に出したり引っ込め たりできるマスタープラグイン。
▽UM225 / UM226:セパレーションのワイドな広がり感を得られる、磨き上げられたサラウンドイメージを提供するプラグイン。
▽Renaissance Vox:ヴォーカル・トラックのために特別に最適化されたパワフルなシンプルなコンプレッサー。
▽Renaissance Reverb:ヴィンテージサウンドとアナログライクなコントロール性を備えたリバーブ。
▽Renaissance EQ:アナログタイプのサウンドに適した多機能のパラグラフィックEQ。
▽Renaissance DeEsser:過度なess/shh音もしくはシビランス(歯摩音)を精密にまた容易に排除。
▽Renaissance Compressor:Wavesの定評高い「C1」、「L1」の技術を採用したClassic&Wetなコンプレッサー。
▽Renaissance Channel:EQ、コンプ、リミッター、ゲートを統合したRenaissanceならではのチャンネルプロセッサー。
▽MaxxBass:音響心理学現象を使用して、サウンドの基本音調とぴったり合う精密な倍音を加えるローエンド専属プラグイン。
▽Renaissance Bass:低音域へ特定の倍音を加え重厚なベース成分を加える大定番プラグイン。
▽Renaissance Axx:音量バランスの差が激しい自然楽器のダイナミクスを最適化するのに理想的なコンプレッサー。
▽Q10:世界中の他のEQ設計の下敷にもなっている、パワフルな1?10バンド パラグラフィック イコライザー。
▽PAZ Analyzer:ステレオポジション、周波スプレッド及びPeak/RMSレベルを視覚的に把握できる音声解析ツール。
▽MondoMod:AM、FMそして回転モジュレータを特別に統合し、静かな音質から動的な音質までユニークなサウンドを生成。
▽MetaFlanger:ヴィンテージから最先端までを網羅したフェーザー/フランジャー/コーラス。
▽Linear Phase Multiband:先進的な位相制御技術とサウンド編集機能を備えた高性能マルチバンド・プロセッサー。
▽Linear Phase EQ:5バンドのパラグラフィックEQと完璧な位相制御を行う最先端のイコライザー。
▽L2 Ultramaximizer:L2ハードウェアプロセッサーをプラグインとして手軽に利用できる大人気マキシマイザー。
▽L1 Ultramaximizer:最大のオーディオレベルと最大の解像度が得られる大定番マスタリングプラグイン。
▽L3 Ultramaximizer:L1、L2で培った技術を引き継ぎつつ最新技術も投入された大定番マスター・マキシマイザー。
▽L3 Multimaximizer:世界中のエンジニアの音圧最適化作業を変えた大定番5バンドの"マルチバンド"マスター・マキシマイザー。
▽L3-LL Ultramaximizer:ローレイテンシー版の『L3-Ultramaximizer』。バスやトラックへのインサートに最適です。
▽L3-LL Multimaximizer:ローレイテンシー版の『L3-Multimaximizer』。バスやトラックへのインサートに最適です。
▽L3-16 Multimaximizer:比類無きエディット能力を備え進化した16バンドの"マルチバンド"マスター・マキシマイザー。
▽TransX:ドラムループでパンチ感、輪郭、サスティンを補正できるトランジェントシェイパー。
▽IR-L:シンプルで、能率的なインタフェースを採用した「IR」シリーズのコンボルーションリバーブ。
▽Enigma:ミステリアスで革新的、こんな言葉が似合う未知のサウンドメイクに最適な加工系エフェクトプラグイン。
▽Doubler:サウンドにリッチさを与える「ダブルトラックエフェクト」を得られる大定番プロセッサー。
▽Doppler:宇宙を旅行する幻想や通り過ぎる列車のすばやい動きを創作する「音の動き」を生み出すプラグイン。
▽DeEsser:簡単にディエッシングや高周波数帯域リミッティングが可能な高周波ダイナミックプロセッサ。
▽DeBreath:表現に重要なノイズ成分「ブレスノイズ」を自動で軽減したり好みに応じて変化させられるプロセッサー。
▽C1:C4の原点となった最高の1バンド・ダイナミック・イコライザ。
▽C4:ずば抜けて優れたサウンドコントロールを実現した完全パラメトリック4バンド コンプ、エクスパンダー、リミッター、EQ。
▽Q-Clone:ハードウェアEQのサウンドをキャプチャーしプラグインとして使用できる驚愕のクローンEQツール。
▽AudioTrack:信じられないくらい軽い、4バンドPEQ、コンプ、ゲートを統合したチャンネル・プラグイン。
▽V-EQ4:ビンテージアナログ機器特有のフィーリングを備えた4-Band イコライザー。
▽V-EQ3:60/70年サウンドに欠かせない1066/1073モジュールをモデリングした3-Bandイコライザー。
▽H-Delay:様々なディレイ効果を生み出すアナログフィールのディレイ。
▽H-Comp:トランス、真空管、トランジスターの動作モデリングを実現したダイナミクスプロセッサー。
▽PuigTec EQP-1A:Jack Joseph Puig氏のPultecオリジナルハンドメイドユニットをWavesの技術でエミュレートしたEQ。
▽PuigTec MEQ-5:プロも憧れる機材であるビンテージEQ「MEQ-5」をWavesの技術でエミュレートした本格EQプロセッサー。
▽PuigChild 660/670:アナログレコード時代にいつも通されてきた銘機のニュアンスを余すところなくモデリングしたプラグイン。
▽V-Comp:音楽的なパンチ感を出すのに優れた評価の高い2254コンプレッサーをモデリング。
▽CLA-2A:伝説的なエレクトロ・オプティカル(電気光学式)チューブコンプレッサーをモデリング
▽CLA-3A:世界中で知られる素早いレスポンスと繊細な倍音歪みを提供する70年代初期のソリッドステートユニットをモデリング。
▽CLA-76 Blacky/Bluey:エッジ感を際立たせるプリアンプ歪みをも再現する、パワフルなドラムサウンドに必須のプロセッサ。
▽Kramer Master Tape:アナログ・テープならではの暖かく、豊かなサウンドが得られるWAVES渾身のプロセッサー。
▽PIE Compressor:優れたアナログバスコンプとして名高いビンテージPyeコンプレッサーの精密なモデリング・プロセッサー。
▽HLS Channel:伝説のHeliosミキシングコンソールをモデリングした絶妙なサチュレーションをもつチャンネルストリップ。
▽Bass Rider:"Rider"シリーズ第二弾はベース。レベル調節が難しいとされるベースを適正なレベルに自動補正するプロセッサー。
▽Maserati DRM:楽曲に埋もれない絶妙なトランジェントが得られるよう設計されたオールインワン・ドラムプロセッサー。
▽OneKnob Filter:EQ的な音作りから、エフェクティブな効果までを一つのノブで操作出来るフィルタープロセッサー。
▽OneKnob Drive:楽器からトラック全体まで、一つのノブで高品位な「歪み」を得られるプロセッサー。
▽CLA Guitars:Chris Lord-Alge設計のアンプモデリングシステムとも言える、大人気のギターアンププロセッサー。
▽GTR3:Fender、Marshall、Mesa/Boogie、Voxといった定番アンプ/エフェクトをWAVESの高い技術でモデリングしたアンプモデリング・プロセッサー。
※上記製品仕様は2012年03月時点のものです。
随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。