




![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() MASSIVE ( マッシブ ) OE-D5 Micro Voxer ◆ パワーアンプ MONO/ST切換可能 ローインピーダンスfor 自宅 リビング キッチン 設備 ショールーム 店舗 商業施設 等
《 デジタル パワーアンプ 》モノラル/ステレオ切替可能 (^_^)v◆ MASSIVE ( マッシブ オースミ電機 ) OE-D5 Micro Voxer マイクロ ボクサー[ 商品説明 ]
● アルミダイキャストボディの 小型 デジタルアンプ、モノラル/ステレオ切替可能、左右ブラケットで取付け簡単。
入力は一般的なプレイヤー端子のRCAか3.5mmミニフォンジャック(ステレオ)を搭載
◇取付ブラケットについて
スピーカーとの組み合わせについて・4Ωのスピーカーなら最大2台。(1台あたりの出力は5W)
・8Ωのスピーカーなら最大4台接続可能。(1台あたりの出力は 2.5W)
BGMの利用には問題はないですが定格出力が低めのためスピーカーは小型の物と組み合わせをお勧めします。
■ローインピーダンスとハイインピーダンスの違いって?? 聞き慣れない言葉で戸惑ってしまうこの言葉。しかしスピーカーシステムを考えるにあたってすごく重要なので避けては通れない...
インピーダンスとは「電気抵抗」を意味します。ハイとローは「高い」「低い」なので
以下の3問に答えていただければどちらの伝送方法が好ましいかがだいたい判ります。 違いをツラツラ書いても判りにくい点もあるので希望の伝送方式(ハイかローか)が判った段階で下の表を見て頂ければより違いが分かりやすくなると思います。
以下の質問で1問でも「いいえ(No)」があればハイインピーダンス接続の必要があります。 すべて「はい(Yes)」ならローインピーダンス接続になります。
■問1 スピーカーの台数は4台まででいい。 ←台数の決め方は別の項でご案内します。
■問2 スピーカーとアンプの設置場所が壁と天井を伝って20メートル未満だ! ←直線距離ではないので注意!
■問3 スピーカーのボリュームは全て同じで全体が一括で調整出来ればいい。 ←寝室だけ音を消したい...なんてことは起こりませんか?
全てイエスならローインピーダンス接続で問題ないでしょう。 1問でも「いいえ(No)」ならハイインピーダンス接続になりますが、1点注意があります。 ハイインピーダンス接続はステレオでの出力が出来ません。(ステレオ音源はモノラルにミックスされます) 左右の音声がミックスされて困る等の場合は、ローインピーダンス接続で考えるか2チャンネル以上の出力をもったハイインピーダンス対応のパワーアンプを購入する必要があります。
いかがでしたでしょうか? 希望の伝送方法がわかったところで以下の表を見て頂ければ違いがわかるようになる...かも。
※様々なスピーカー、パワーアンプが発売されており一部特殊な機能を持った商品を組み合わせると上記に当てはまらない場合がありますが値段が高くなる場合がほとんどです。
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。 ★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。 ★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。 ★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。 ![]()
![]() |