(1) コントロール セクション!

◆ WIDTH : エフェクトの効果をきかせる周波数の中心ポイントを設定
◆ RATE : LFOによる変調速度を設定
◆ RES. : フィードバック量の設定
HIGH : フィードバックの多いモード
LOW : フィードバックの少ないモード
OFF : 繊細なサウンド
◆ MODE SW. : ステップ数の切換
S : ショートモード
L : ロングモード
W: ワイドモード
(2) 入力 : INPUT !

◆ 入力はシンプルな1系統
(3) 出力 : OUTPUT!

【 出力 : OUTPUT 】
◆ OUTPUTはシンプルな1系統
(4) 技術を必要とするオプション!

【 技術を必要とするオプション 】
◆中心周波数・フェイザー動作の設定・OUTPUTレベル
= 重要 =
内部のプリント基板のトリムを調整することで中心周波数・フェイザー動作の設定・OUTPUTレベルの調整が可能です。
その為には本体の底板を外す必要があります。底板はバッテリーの交換と同様に4隅のボルトを4本外します。
CENTER : LFOを変調させる周波数帯の中心周波数を調整
DIPスイッチ : 三角波と正弦派の変更やローカットフィルターの設定などの変更
OUTPUT : エフェクトON時のアウトプットレベルの調整
注意 : スイッチの切換時に基盤にダメージを与えないように最大限の注意を払ってください。
基盤の破損などは保証の対象外となります。この調整は技術的な経験がない方は専門家にご相談ください。トリマーの調整は必ずプラスティック製のドライバーをご使用ください。
(5) 電源アダプターの接続について!

【 電源アダプターの接続について 】
◆ 電源アダプターはDC9V出力のセンターマイナスの電源アダプターをご使用ください。
( メーカー推奨のアダプターは EBS ADX9 )
= 特徴 =
● 写真のDC入力端子にACアダプター(別売)を接続ご使用ください。
(6) 006P(9V) アルカリ電池でのご使用!

【 006P(9V) アルカリ電池でのご使用 】
◆ 底板の4隅のボルトを4本外します。
底板をはずすと電池の接続コネクター部が現れます。
電池は必ず 006P(9V) アルカリ電池をご使用ください。
※ 同梱させている電池は工場にてのチェック用の為、残量が極めて少ない事があります。
ご使用の際は新しい電池をご用意して頂くかACアダプターでのご使用をお奨めします。
(7) TRUE BYPASS!

【 TRUE BYPASS MODEL ( トゥルーバイパス ) 】
◆ エフェクトOFF時 になるべく原音の音質変化をさせないためTRUE BYPASSを採用。
FOOT SWICH : エフェクトのOF/OFFを切り替えるヘビーデューティーなフットスウィッチ
(8) LED インジゲーター !

【 LED インジゲーター 】
◆ 視覚的にエフェクトのON/OFFを見分け出来るようにLED インジゲーターを搭載!
エフェクトがONになっている場合に点灯しLFOの変調速度にあわせて明滅します。
ON/OFFを切り替えても点灯しない場合は電池交換が電源回りをチェックください。