ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース ) XONE:92L
世界中のメジャークラブに導入されている業界標準プロフェッショナルDJミキサー。
世界中のメジャークラブに導入されている業界標準プロフェッショナルDJミキサー。
|
Xone:92は、2002年と2003年のベスト クラブ ミキサーを受賞したXone:62の可能性をさらに進化させた業界標準のプロフェッショナルDJミキサーです。Allen&HeathのDJミキサーの特徴でもある4BAND EQ(アイソレータ)、2つのフィルターを搭載しており、加えてどんなDJからも信頼を置かれる圧倒的なモニターセクション、外部機器との連携に最適なステレオ2系統のAUX、MIDI OUTを備えています。
Xone:92はその登場とともにすぐに2004年度ベストクラブミキサーを受賞しています。すでに多くのトップDJが「これ無しのDJプレイは考えられない」と明言しています。その理由は"DJならではの需要"を完璧に満たした機材であるからです。
圧倒的な自由度を誇る強力なモニターセクション
モニターセクションには多くのDJが切望する自由度があります。これだけでも他のDJミキサーを拒絶するに足る能力だと言える内容です。通常はCUEとMASTERが同時にモニターでき、その2つの音量バランスをノブで調整することができるCUE MIXの仕様となっています。CUE側に絞ればCUEのみに、MASTER側に絞れば外音のみに、というミックス系のミキサーに多い恒例の仕様です。それに加え「スプリット CUE」スイッチを搭載。"CUE"と"マスターアウト"がヘッドフォンの左右に分離される機能で、正確なミックスに非常に重宝する機能です。次に「ポストEQ」スイッチ。これはミックスDJならではの需要を実現した機能で、CUEが"EQを介さず出力される"機能です。ミックス時にLO EQを絞りキックを消していたため、LO EQを戻してみたら微妙にずれていた...なんてことも、この「ポストEQ」スイッチがあれば、心配いりません。
2系統のフィルターセクションを搭載
Allen&Heathの大きな特色でもあるフィルターを2系統搭載しています。各インプットチャンネルには、フィルターセレクトスイッチが搭載されており、状況に応じて2つのフィルターを自由自在に利用することができます。
フィルターチャンネルそのものも非常に充実しており、ハイパス/バンドパス/ローパスフィルターをそれぞれに選択可能で、フィルターの過激さを調節する「レゾナンス」ノブも搭載。これらパラメータは2つのフィルターセクションそれぞれに搭載されているので非常に贅沢です。ちなみにフィルターをタップテンポに追従して自動稼働させることも可能です。さらにフィルターの自動稼働はフェーダースタートでONにするという事も可能です。
2系統のAUXチャンネルを搭載
4つの各インプットチャンネルには2つのAUXセンドノブが搭載されています。これにより外部エフェクトを最大2ルーティングまで用意することが可能です。そして、恐れ入るのがAUXリターンにはLEVEL、4BAND EQ、CUE、フェーダーがそれぞれに装備されています。一般的にはAUXリターンはヴォリューム調整さえ出来ないほどシンプルで、接続されたものがそのまま否応なくマスターに流れていくという形が定番の中、こういった所までのこだわりを見せるところが流石プロフェッショナル製品だと思わせる仕様です。これによりAUXはただの「センドリターン」ではなく、MPCやラップトップなどの外部機器のための専用インプットチャンネルとしても立派に果たし、Xone:92が全てのマスターミキシングステーションとして稼働します。
質実剛健な基礎能力
もう一つ世界的に知られている事の一つにAllen&Heathの優れた音質があります。このXONE:92の音質は多くの市場に出回るDJミキサーに比べ格別に優れておりプロフェッショナルミキサーという言葉が初めて「妥当」と感じる事ができる品質を実現しています。加えてインプットチャンネルの各インプットフェーダーは長く、軽く、側にはVUメーターが搭載されている事、そしてご存じ精密なミックスを実現する「4BAND EQ」を搭載しており、完全にゼロ位置になるとアイソレーション(完全に音が切れる)がかかりスムーズなミックスサウンドが生み出せる事、そして一番は誰でも全くスムーズに利用出来る「レイアウト」が採用されている事です。フィルターやAUXなど使う人にとっては便利な機能も必要としない人に取っては邪魔でしかありません。
しかしこのレイアウトをみて下さい。DJからみた視点でのパネル概念がきちんとまとめられており、全く意味不明な要素がありません。必要な人には「ここだな」となり、不必要な人には「ここは使わないな」と一瞬で判断出来るレイアウトは流石、世界中で認められるミキサーだな、と思わせるところです。
・6xデュアルステレオ入力
・4xRIAA(フォノ)入力
・2xマイク入力 ・デュアルマスター出力
・DJ仕様の4バンドEQ
・ハイクォリティP&G VCAフェーダー
・アナログVCF x2
・LFO(タップコントロール可能) x2
・MIDI出力(クロスフェーダー、LFOなど)
・シーケンサーコントロール(MIDI Start/Stop、Tempo)
・チャンネル&マスター/CUEピークメーター
・スプリットCUE機能
・ブースモニターアウト
・周波数特性;5Hz to 30kHz +0/-0.5dB
・歪率; < 0.003%(THD+N @ 1kHz/+14dBu)
・クロストーク:> 93dB @ 1kHz
・残留ノイズ: -99dBu(-94dB S/N)@ XLR
・ミックスノイズ;-88dBu(-90dB S/N)@ XLR
・電源: IEC 3 ピンソケット、内蔵電源、100 to 240V AC @ 50/60Hz、自動切替、 消費電力最大30W
・320W × 87.6H × 358D mm 6Kg (ゴム足装着)
※上記製品仕様は2010年08月時点のものです。
随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 |
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。