K.Yairi ケーヤイリ RF-K7 OVA(VS) 【日本製 アコースティックギター】
コストパフォーマンス抜群のモデルです。
■ Kヤイリについて
約30人の職人さんたちによって、1日25本程度のヤイリギターが生まれます。機械化を最小限にとどめ、
各工程において組み立て、仕上げを手作業で行っています。本当に良いギターを作るため、
崩してはいけない伝統的な製法を守っています。
厳選の木材を大切に使うこと。これもヤイリのポリシーです。最高のギターになるよう仕分け、乾燥工程など
部位によって職人さんが見極め、ギターの性能を高められるよう使っています。
そして永久保証。心を込めて作ったギターを出来る限り永く使用してもらいたい。また永く使ってこそ味が出る、
そんな思いからヤイリギターは永久保証となっています。安心してお買い求め下さい。(でも大切に使って下さいネ)
もちろん、素材からつくりまで全てに自信があるからこそ出来ることです。
弾き込んで、大切に使ってあなたのヤイリギターを育てて下さい。
■このギターについて
人気のRFサイズのボディ、オバンコールをサイド&バックに用いたモデルとなっております。
ローズウッドのような木目と、ローズより甘めのサウンドが特徴の木材です。
その渋いルックスもさることながら、Airy Bracing採用でトップ板の鳴りも良好、バランスの良いサウンドで手放したくない愛器になることでしょう。
この価格ながらメイドインジャパン、さすがヤイリ、末永くご愛用下さい。
TOP Solid Spruce
BACK/SIDE Ovangkol
NECK Mahogany
FINGER BOARD Rosewood
BRIDGE Rosewood
スケール(弦長)(cm) 64.5
全長(cm) 100
ボディ巾(cm) 37.5
ギグケース付属
矢入社長が語るKシリーズの魅力【メーカーホームページより抜粋】
よりクリアでダイナミックな新しいヤイリサウンドを実現 新機構エアリー・ブレイシング採用
私のギター作りの哲学で非常に重要なポイントは質量とバランス感覚なんです。こと、トップに関しては直接振動に関わる部分ですから質量は非常に重要になってくる。
ただ、あんまり軽くして弱くするわけにもいかないもんだからどうしようかってときに、建築や飛行機とかでよく聞くハニカム構造からヒントを得て思いついたんです。
い ろいろ試してみたら、今までにない歯切れのいい爽快な音を出せるようになった。もちろんただやみくもに軽くすれば良いってもんでもないよ、その辺がバラン ス感覚というわけ。こういうのは口で説明しろなんて言われても難しいね、長年ギター屋をやってきたから分かる勘みたいなものだからね。
渋く、シンプルなものほど、本質が問われる、人もギターも飾らずにすっぴんで永く付き合えるのがいい。
実際に触ってもらうと分かると思いますが、大切にしたのは木の素肌感というか、木そのものが持つ味なんです。
もちろん、真っ白で木目のびしっと詰まったスプルースはすばらしいし、艶出し仕上げできれいに磨き上げれたギターも良いとは思うんですが、何かこう、どことなく冷たい感じがするというか…
むしろぱっと華やかさが無くても、言葉が悪いけど、ちょっとくらい見た目が悪くても、永く安心して付き合っていける純粋な楽器の本質を貫いたギターを作りたかったんです。
例えば、私達がギター造りで使う刃物や手工具なんかの道具は何よりも持ったときにしっくり手になじむことが大切で、職人の手の一部みたいに使われる良い道 具達は総じてシンプル。そういうのが大事に永く使える、それで使っている間に良いとこも悪いとこも全部ひっくるめて自分の体の一部みたいになる、そこに愛 着がでてくると思うんです。
Kシリーズはそういうギターですね、道具の本質を形にしたような。
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。
★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。
★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。
★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。
ヤイリギターが出来るまで ★
ヤイリギターの魅力はやっぱり職人魂!ヤイリギターに誇りを持って制作する工場におじゃましてきました。“ヤイリギターの出来るまで”をご購入前にぜひご参照下さい。