- トップページ >
- 遂に出た!YAMAHAの最新PAシステム!
遂に出た!YAMAHAの最新PAシステム!

YAMAHAから待望の最新スピーカーとミキサーが登場!
今までのPAの常識を覆す逸品ぱかり!
この機会にぜひPA機材を揃えて下さい。
随時新製品を下記の商品ページに更新していきます!
「DSRシリーズ」で好評の信号処理技術、アンプ技術、スピーカー技術を結集
高分解能、高出力、高信頼性を軽量・コンパクトなサイズで実現
ヤマハ パワードスピーカー『DXRシリーズ』
パワードサブウーファー『DXSシリーズ』

-小規模な拡声から本格的なライブSRまで幅広い用途に対応する6モデル
写真左から パワードスピーカー『DXR12』 税込価格92,400円(本体価格88,000円)
パワードサブウーファー『DXS15』 税込価格102,900円(本体価格98,000円)
パワードスピーカー『DXR15』 税込価格102,900円(本体価格98,000円)
当店限定!DXRシリーズにたった+2000円でスピーカースタンドが付く
DXRスピーカースタンドセットもあります!
当店DXRシリーズの10インチ以外全てとDXS12、MGP12X、MGP16Xの店頭展示を行っております。
もちろん全て試聴も出来ますので是非実際に体感してご検討下さい。
製品の概要
パワードスピーカーは、アンプとスピーカーを一体にすることにより可搬性に優れ、容易に最大限の性能を引き出すことができるため、ライブハウスやク ラブをはじめとして、ライブステージやイベントなどの用途にも需要が高まっています。2011年4月には、当社が業務用音響機器開発で培った信号処理技 術・アンプ技術・スピーカー技術を結集した「DSRシリーズ」を発売し、好評を得ています。
このたび発売する『DXRシリーズ』および『DXSシリーズ』は、「DSRシリーズ」で実現した高音質と高い音圧レベルを軽量・コンパクトサイズで実現 し、より幅広い用途に対応したモデルです。高性能DSP、高効率パワーアンプとカスタム設計のスピーカーユニットを採用し、業務用として要求される高い信 頼性、ミュージシャンやDJの方にも使いやすい可搬性、堅牢性に加え、設置性に優れたデザイン、フレキシブルな接続が可能となるミキシング・リンク機能も 備えています。フルレンジの『DXRシリーズ』にはスピーカーの大きさが異なる4モデルを用意しており、さらにパワードサブウーファー『DXSシリーズ』 2モデルも発売します。これらのラインアップにより、ライブ、イベントでのメインスピーカーやモニタースピーカー、さらに固定設備まで幅広い用途に対応し ます。
主な特長
最新鋭のDSPテクノロジーによる分解能に優れた高音質と高度な保護機能
『DXRシリーズ』は、低域と高域の2つのスピーカーユニットをもつ2ウェイのフルレンジ構成で、アンプとスピーカーの性能を最大限に引き出すために、内 部演算処理48ビットの高性能DSPを搭載しています。クロスオーバーにはリニアな位相特性を持つFIRフィルターを採用した独自の「FIR-X tuning™」処理により、振幅特性・位相特性を最適化し、分解能に優れた高音質を実現しています。さらに「DSRシリーズ」で好評のマルチバンド・ダ イナミクス・プロセッサー「D-CONTOUR(Dynamic-Contour)」を搭載しています。「D-CONTOUR」は、アンプの出力レベルを リアルタイムに監視し、人間の聴感特性に合わせて振幅特性をダイナミックにコントロールします。このため、いかなる音量においてもバランス良く、迫力のあ るサウンドを提供します。FOH/MAINとMONITORの2つのモードを備えており、用途に応じて最適なサウンドを引き出すことができます。
また『DXSシリーズ』には、サブウーファー専用の低域プロセッシング「D-XSUB」を用意しています。BOOSTとXTENDEDLFの2つのモードを備えており、フレキシブルな低域のコントロールが可能となります。
『DXRシリーズ』および『DXSシリーズ』のDSPは、サウンドチューニングだけでなく保護機能も提供しています。DSP制御の高度な保護機能により、 電源、パワーアンプ、スピーカーユニット全てのコンポーネントを確実に保護し、それぞれの性能を最大限まで引き出します。
高効率・ハイパワーClass-Dアンプとカスタム設計のスピーカーユニット
新開発高効率 Class-Dアンプユニットは軽量・コンパクトな筐体でありながら、『DXRシリーズ』で1100W(ダイナミックパワー)、『DXSシリーズ』で 950W(ダイナミックパワー)の高出力を実現するだけでなく、制動の効いた歯切れの良いサウンドを生み出します。また、低域のスピーカーユニットは高耐 入力、低歪の設計とし、輪郭を損ねない強力な低音を実現します。高域は、再現能力に優れたコンプレッションドライバーと指向制御に優れたCDホーンとの組 み合わせにより、優れたダイナミクス、明瞭度、遠達性を獲得しています。これらのアンプ、スピーカーの最適な組み合わせと高度なDSP制御により、ダイナ ミクス、音の再現性をキープしながら、高い音圧レベルを実現しました。大口径モデル『DXR15』では、最大音圧レベル133dB SPL peak@1mを達成しています。
フレキシブルな接続が可能となるミキシング・リンク機能
『DXRシリーズ』には、さまざまな入力ソースを同時に3系統まで接続できるミキシング機能を搭載しています。このため、ミキシングコンソールの出力だけ でなく、マイクや楽器、ポータブルオーディオ機器などのさまざまなソースを直接接続することもできます。また、複数の『DXRシリーズ』を使用する場合 は、リンクモードによりステレオ構成やデュアルモノラル構成の接続を簡単に切り替えることができます。さらに、また『DXRシリーズ』にはHPF、 『DXSシリーズ』にはLPFセレクターを搭載していますので、最適なクロスオーバーポイントを選択することが可能です。

幅広い用途に対応し設置性に優れたデザイン
堅牢性と可搬性に優れたエンクロージャーには、吊り下げ設置のためのリギングポイントや到達範囲に応じて2つのポジションを用意したポールマウント用ソ ケットなどを装備しています。オプションのUブラケットを装着すれば水平・垂直のいずれでも設置が可能です。また『DXR10/12/15』では、フロア モニターとしての設置が可能で、状況に応じて柔軟なセッティングができます。サブウーファー『DXSシリーズ』はポール取り付け用のソケットを天面に装備 しており、『DXRシリーズ』をサテライトスピーカーとして設置することができます。
このように、シンプルなボーカル/楽器演奏の拡声から、ライブPAにおけるメインスピーカー、フロアモニター、設備での固定スピーカーとして、幅広い用途に対応します。

主な仕様
主要規格 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
モデル | DXR8 | DXR10 | DXR12 | DXR15 | ||
形式 | バイアンプ2WAYバスレフ型パワードスピーカー | |||||
再生周波数帯域(-10dB) | 57Hz -20kHz | 56Hz -20kHz | 52Hz -20kHz | 49Hz -20kHz | ||
公称指向角度 | 水平:90°/垂直:60° | |||||
最大出力音圧 (実測値peak)IEC noise@1m |
129dB SPL | 131dB SPL | 132dB SPL | 133dB SPL | ||
クロスオーバー周波数 | 2.4kHz | 2.3kHz | 2.1kHz | 2.1kHz | ||
パワー アンプ |
出力(Dynamic) | 1100W (LF: 950W, HF: 150W) | ||||
出力(Continuous) | 700W (LF: 600W, HF: 100W) | |||||
空冷方式 | 強制空冷(ファン:4段速) | |||||
コントロール | LEVEL×3, LINE/MIC, HPF, D-CONTOUR, FRONT LED DISABLE, LINK MODE, POWER | |||||
電源電圧 | 100V -240V, 50Hz/60Hz | |||||
消費電力 1/8出力 | 90W | 110W | ||||
コンポーネント | LF |
8”コーン 2”ボイスコイル |
10”コーン 2”ボイスコイル |
12”コーン 2.5”ボイスコイル |
15”コーン 2.5”ボイスコイル |
|
HF | 1”スロート・1.4”ボイスコイルコンプレッションドライバー | |||||
コネクター | Input | INPUT1: XLR3-31×1、INPUT2: Phone×2、INPUT3: RCA PIN×2 | ||||
Output | THRU: XLR3-32×1 (Parallel with INPUT1)、LINK OUT: XLR3-32×1 | |||||
ハンドル | 1(トップ) | 1(トップ) | 2(サイド) | 2(サイド) | ||
寸法・質量 |
280W×458H×288Dmm ・13.5kg |
305W×502H×310Dmm ・14.6kg |
362W×601H×350Dmm ・19.3kg |
445W×700H×380Dmm ・22.5kg |
||
吊金具用ポイント | 2(トップ)、1(リア)(M8×15mm用) | 2(トップ)、1(リア)(M10×18mm用) | ||||
ポールマウントソケット | 35mm、2ウェイ(0°or 7°) |
主要規格 | ||||
---|---|---|---|---|
モデル | DXS12 | DXS15 | ||
形式 | バンドパス型パワードサブウーファー | |||
再生周波数帯域(-10dB) | 47Hz -160Hz | 45Hz -160Hz | ||
最大出力音圧 (実測値peak)IEC noise@1m |
131dB SPL | 132dB SPL | ||
パワー アンプ |
出力(Dynamic) | 950W | ||
出力(Continuous) | 600W | |||
空冷方式 | 強制空冷(ファン:4段速) | |||
コントロール | LEVEL, POLARITY, LPF, D-XSUB, FRONT LED DISABLE, POWER | |||
電源電圧 | 100V -240V, 50Hz/60Hz | |||
消費電力 1/8出力 | 120W | |||
コンポーネント |
12”コーン 2.5”ボイスコイル |
15”コーン 2.5”ボイスコイル |
||
コネクター | Input | INPUT: XLR3-31×2 | ||
Output | THRU: XLR3-32×2 (Parallel with INPUT1) | |||
ハンドル | 2(サイド) | |||
寸法・質量 | 397W×563H×594Dmm・33.0kg | 478W×618H×624Dmm・38.0kg | ||
ポールマウントソケット | 35mm(天面) |
新開発のプリアンプ、イコライザーに加え、新提案「ハイブリッドチャンネル」を搭載
アナログとデジタルの融合により多機能と直感的な操作性を実現
ヤマハ ミキシングコンソール『MGP16X』『MGP12X』

-iPhone/iPod用アプリケーションソフトウェアも用意。2012年4月発売-
メーカー希望小売価格:MGP16X 102,900円(本体価格 98,000円)発売時期:2012年4月
メーカー希望小売価格:MGP12X 81,900円(本体価格 78,000円)発売時期:2012年4月
製品の概要
当社は、1972年に「PM200」を発売以来、コンサート用音響ミキサーをはじめとする業務用音響機器の分野で幅広いラインアップを提供してきま した。1987年にはデジタルミキサー「DMP7」を発売し、デジタルミキサーならではの斬新な機能により、ミキシングスタイルに革新をもたらしました。 今年はアナログミキサー発売40周年、デジタルミキサー発売25周年にあたり、その間、高音質、高信頼性、多機能化の技術革新を進めてきました。
このたび発売する『MGP16X』『MGP12X』は、アナログミキサーとデジタルミキサー両方のノウハウを持つ当社ならではの“プレミアム・融合”をコ ンセプトとしたミキサーです。音質を決定する入力部にはこのモデルのために新規にチューニングを行ったディスクリートClass-Aマイクプリアンプ 「D-PRE」を、イコライザーには往年の名機の独特の特性を再現した新開発の「X-pressive EQ」を搭載、さらにDSPによる高品位なエフェクトや新提案となる「ハイブリッドチャンネル」など、使用現場で求められる多数の機能を搭載しながら直感 的な操作性を実現しており、現場でのオペレーターの作業を軽減します。
主な特長
ディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」を搭載した入力部
「D-PRE」を搭載した入力部
往年の名機と言われるイコライザーの特性を再現した「X-pressive EQ」
イコライザーには、デジタルミキサーの研究・開発を通して得たノウハウを活かした「X-pressive EQ」を搭載しました。往年の名機と言われるイコライザーなどのアナログ機器のサウンドをデジタル機器で再現する研究により解析された特性をアナログで再 現する、というコンセプトで開発したもので、音質補正だけでなく、積極的なサウンドメイキングにも活用できます。

左図:「X-pressive EQ」
右図:「X-pressive EQ」特性グラフ(例:Low)
アナログの操作感とデジタルによる多機能を両立した「ハイブリッドチャンネル」
「ハイブリッドチャンネル」
マルチエフェクターとして定評の「SPX」と高品位リバーブ「REV-X」を装備
「SPX」と「REV-X」
iPhone/iPodのデジタル接続に対応、専用アプリケーションソフト「MGP Editor」も用意
『MGP16X』『MGP12X』は、iPhoneやiPodのデジタル接続に対応しています。イベントPAや固定設備の現場で、簡単に高音質な音楽再生が可能となります。
加えて、iPhone/iPod touch用のアプリケーション「MGP Editor」を用意しています。「ハイブリッドチャンネル」に搭載された3つの機能と、「SPX」「REV-X」の2つのデジタルエフェクトの詳細な設 定を、より直感的に行うことができます。

左図:iPhone/iPod専用入力コネクター
右図:「MGP Editor」
現場で求められる実用性、信頼性に応える『MGPシリーズ』ならではの機能を搭載
『MGP16X』『MGP12X』には、より高い信頼性、品質を求める声に応えるため、製品を構成する基礎的な要素にも多くの見直しを行いました。 『MGP16X』は10マイク入力/16ライン入力、『MGP12X』は6マイク入力/10ライン入力の構成で、本体デザイン性、堅牢性を向上させながら モバイルPAシステムや固定設備でのラックマウントニーズに柔軟に対応するラックマウントアングルを標準搭載しています。電源ノイズの軽減にも配慮した専 用の金属ボディーシャーシを採用、1つのノブ操作で適切なコンプレッサー効果を実現する1-knobコンプレッサーも専用LEDを搭載するなど、既存機能 からの進化を実現しました。

左図:付属のラックマウントアングル
右図:金属ボディーシャーシ
主な仕様
主要規格 | ||
---|---|---|
全高調波歪(THD) | 0.02%, 20Hz~20kHz@ +14dBu (ST OUT) | |
周波数特性 | +0.5/-1.0dB, 20Hz~20kHz、ノミナル出力レベル@1kHz | |
ノイズ (A-Weightフィルターで測定) |
-128dBu(入力換算ノイズ)、-102dBu(残留ノイズ) 20Hz~20kHz、Rs=150ohms, Input Gain=最大 |
|
クロストーク (1kHzバンドパスフィルタで測定) |
-74dB@1kHz | |
ファンタム電源電圧 | +48V | |
HPF | MIC INPUT: 100Hz、12dB/oct | |
チャンネルイコライザー (MONO) ±15dB(最大) | HIGH | 8kHz(シェルビング) |
MID |
250Hz-5kHz(ピーキング) MGP12X: CH1-4,9-12、MGP16X: CH1-8,13-16 |
|
LOW | 125Hz(シェルビング) | |
チャンネルイコライザー (STEREO) ±15dB(最大) | HIGH | 8kHz(シェルビング) |
MID |
2.5kHz(ピーキング) MGP12X: CH5-8、MGP16X: CH9-12 |
|
LOW | 125Hz(シェルビング) | |
コンプレッサー |
コントロール×1(ゲイン/スレッショルド/レシオ) MGP12X: CH1-4、MGP16X: CH1-8 |
|
デジタルエフェクター | FX1:REV-X | 8プログラム、パラメーターコントロール |
FX2:SPX | 16プログラム、パラメーターコントロール | |
LED レベルメーター | 2×12ポイント | |
電源 | AC100V、50/60Hz | |
消費電力 | MGP12X: 45W(最大)、MGP16X: 55W(最大) | |
最大外形寸法 (W×H×D) | MGP12X: 348mm×143mm×495mm、MGP16X: 447mm×143mm×495mm | |
質量 | MGP12X: 7.5kg、MGP16X: 9.0kg |
アナログ入力規格 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入力端子 | PAD | GAIN |
入力 インピーダンス |
適合 インピーダンス |
入力レベル | 端子仕様 | ||
感度 | ノミナル | 最大ノンクリップレベル | ||||||
MONO CH INPUT MGP12X:1-4 MGP16X:1-8 | 0 | -60dB | 3kΩ | 50-600Ω Mics | -80dBu | -60dBu | -40dBu |
コンボジャック (バランス) |
-16dB | -36dBu | -16dBu | +4dBu | |||||
26 | -34dB | 600Ω Lines | -54dBu | -34dBu | -14dBu | |||
+10dB | -10dBu | +10dBu | +30dBu | |||||
STEREO CH INPUT MGP12X:5-8 MGP16X:9-12 | - | -60dB | 3kΩ | 50-600Ω Mics | -80dBu | -60dBu | -40dBu |
XLR-3-31タイプ (バランス) |
-16dB | -36dBu | -16dBu | -6dBu | |||||
- | -34dB | 10kΩ | 600Ω Lines | -54dBu | -34dBu | -14dBu |
フォーンジャック (アンバランス) |
|
+10dB | -10dBu | +10dBu | +30dBu | |||||
STEREO CH INPUT MGP12X:9-12 MGP16X:13-16 | - | -34dB | 10kΩ | 600Ω Lines | -54dBu | -34dBu | -14dBu |
フォーンジャック (アンバランス) RCA ピンジャック |
- | +10dB | -10dBu | +10dBu | +30dBu | ||||
MONO CH INSERT IN MGP12X:1-4 MGP16X:1-8 | - | - | 10kΩ | 600Ω Lines | -20dBu | 0dBu | +20dBu |
フォーンジャック (TRS) (アンバランス) |
RETURN (L, R) | - | - | 10kΩ | 600Ω Lines | -12dBu | +4dBu | +24dBu |
フォーンジャック (アンバランス) |
2TR IN (L, R) | - | - | 10kΩ | 600Ω Lines | -26dBV | -10dBV | +10dBV | RCA ピンジャック |
アナログ出力規格 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出力端子 | 出力インピーダンス | 負荷インピーダンス | 出力レベル | 端子仕様 | |
規定レベル | 最大ノンクリップレベル | ||||
STEREO OUT (L, R) | 75Ω | 600Ω Lines | +4dBu | +24dBu |
XLR-3-32タイプ(バランス) フォーンジャック(バランス) |
GROUP OUT (1-4) | 150Ω | 10kΩ Lines | +4dBu | +20dBu | フォーンジャック(バランス) |
AUX SEND (1, 2) | 75Ω | 600Ω Lines | +4dBu | +24dBu | XLR-3-32タイプ(バランス) |
FX SEND (1, 2) | 150Ω | 10kΩ Lines | +4dBu | +20dBu |
フォーンジャック (インピーダンスバランス) |
MONO CH INSERT OUT MGP16X:1-8 MGP12X:1-4 |
150Ω | 10kΩ Lines | 0dBu | +20dBu |
フォーンジャック (アンバランス) |
REC OUT (L, R) | 600Ω | 10kΩ Lines | -10dBV | +10dBV | RCA ピンジャック |
MONITOR OUT (L, R) | 150Ω | 10kΩ Lines | +4dBu | +20dBu |
フォーンジャック (インピーダンスバランス) |
PHONES | 100Ω | 40Ω Phones | 3mW | 75mW | ステレオフォーンジャック |
デジタル入力規格 | ||
---|---|---|
端子名称 | フォーマット | 端子仕様 |
USB IN | iPod, iPhone専用 | USB Aタイプ |
*iPod、iPod touchは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
*文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。