- トップページ >
- 【最高峰のタッチを徹底比較!】
【最高峰のタッチを徹底比較!】

【メーカー別の上位ピアノタッチ機種のご紹介!】
「グランドピアノのような最高なタッチで演奏したい」
キーボーディストの悩みは尽きません。
各メーカーでピアノタッチの質感はかなり変わってきます。
そこで選ぶポイントになる要素を徹底比較しました!
商品のご質問、在庫や展示状況につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい♪
TEL:075-256-0238 MAIL:d-sales@watanabe-mi.com
現在、当店で試奏頂ける鍵盤タイプ※変更されている場合があります |
NW-GH鍵盤、RH3鍵盤、RM3グランドⅡ、アイボリー・フィールG鍵盤、Nord HP鍵盤 |
搭載機種 | 説明 | ||
NW-STAGE鍵盤 |
木製象牙調鍵盤 | YAMAHA、CP1、CP5 |
楽器としてのフィーリングが素直に伝わるYAMAHAの最上位鍵盤。
ピアノのみではなく、エレピや他の音色でも「気持ちよく」弾ける鍵盤。打鍵時の振動や鍵盤の歪みを抑え、加えて吸湿特性により、滑りにくい安定した演奏性を実現しています。
世界のトップキーボーディスト御用達の鍵盤です。
|
スタッフコメント |
新開発されたNW-GH鍵盤より弾きごたえがあり、クラシックやソロピアノで必要な繊細なダイナミクスコントロールが表現しやすいです! | ||
NW-GH鍵盤 | 木製象牙調鍵盤 | CP4、CP4 STAGE |
グランドピアノを弾いているのと同じフィーリングで演奏できる新開発鍵盤。
無垢の単板が使われておりヤマハのピアノ製造技術を駆使した設計。
3つのトリガーセンサーを搭載し、鍵盤が上がりきる前に再び弾いても感知できるのでグランドピアノで実現可能な自然な早い連打やトリルも演奏可能。
|
スタッフコメント | 新開発された鍵盤でなんといっても連打系のコントロールが気持ちいい!NW-STAGE鍵盤より若干軽めな印象があり、弾きやすい鍵盤です。 | ||
RM3グランドⅡ | 木製象牙調鍵盤 |
VPC1 |
バネを使わずに鍵盤奥のハンマーを跳ね上げるこの機構は、強打時の手応え・重さ・手応え感の持続、そして弱打時の軽やかさを、極めてアコースティックピアノに近い弾き応えで忠実に再現しています。
3つのセンサーを搭載しており、同音連打やトリル、レガートなどの奏法では音が途切れたりすることなく自然な演奏が可能!
|
スタッフコメント |
KAWAIの電子鍵盤で使われている最高峰モデルで連打にも対応!質感は本物と間違えてしまう程リアル!柔らかめなタッチ感で強弱が自由自在! |
||
PHAⅢアイボリー・フィール鍵盤 | 象牙調鍵盤 | RD-700NX、V-piano |
ローランド最高峰の鍵盤。
鍵盤をゆっくり押えると途中で重さが増してすっと軽くなるグランドピアノ特有のタッチを再現したエスケープメント機能搭載。
高精細なセンサーを搭載したPHA III鍵盤は自然なタッチと高い連打性を誇り、演奏者の微妙な演奏表現の違いも忠実に音色に反映させることが可能。アコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノ、両方の音色に合わせて最適なチューニングが施され、さらに音色ごとに鍵盤タッチを設定できるため、優れた演奏性でサウンドのポテンシャルを十分に引き出すことができます。
また、アイボリー・フィール仕様の鍵盤は手になじみやすく、吸湿性にも優れているので、いつでも心地よい演奏感を保つことが可能。まさにライブを考えた鍵盤です。
|
スタッフコメント | 鍵盤を打鍵し音が発生するまでの間に「感覚的」に表現をつけることが可能でG鍵盤より材質、タッチ感共にワンランク上の上質な弾き心地です。 | ||
アイボリー・フィールG鍵盤 | 象牙調鍵盤 | A-88、RD300NX、RD-64 |
新開発のアイボリー・フィールG鍵盤。
高精細のセンサーを搭載、高い連打性とともに、微妙な演奏表現や抑揚の違いまで、演奏者の思いをありのまま音色に反映します。
また、アコースティック・ピアノ同様、ハンマーの重さだけで動作する鍵盤構造で、低音域はずっしりとした手ごたえ、高音になるにしたがって軽くなるタッチの特性もリアルに再現、ピアノらしい自然な演奏感です。さらに、エスケープメント機構も装備。鍵盤を弱く弾いたときに感じる、グランドピアノ特有のクリック感を再現しています。そして、鍵盤表面は吸湿性に優れた素材を使用。汗や湿気による滑りを防止するので、ステージなどの過酷な環境での使用でも、安定感のある演奏が行えます。
|
スタッフコメント | 指に馴染むような手触りと安定した弾き応えがあり演奏者の表現をしっかりと音に伝えられます。ライブでの使用ではかなりオススメです。 | ||
RH3鍵盤 | 通常鍵盤 | SV-1 KRONOS-88 |
京都産のコルグ最高峰鍵盤
グランド・ピアノと同様に低音部では重く、高音部へ行くに従い軽くなるよう鍵盤を4段階に分けており、ナチュラルな鍵盤タッチで繊細なニュアンスまで表現する鍵盤として高い評価を得ています。
|
スタッフコメント | タッチした時の感覚が硬質で弾き応えのある鍵盤でピアノ、エレピ問わずちょうどいい感じです。個人的にはエレピの音で使いたいです♪ | ||
Grand Touch TP/40 | 木製鍵盤 | NUMA NERO |
非常に繊細な感触を持ち、今までの電子楽器の中で最も想像力をかきたてるピアノ・アクションです。88鍵盤全てにおいて、ボトム部分では重く、トップ部分では少しだけ軽くなっており、numaシリー ズほどに本物のピアノ感覚を実現したプロフェッショナルなコントローラ・キー ボードは他には見当たらないでしょう。
|
スタッフコメント |
鍵盤製造を専門にしているイタリアのFATAR社の最上位鍵盤。 ジャズ、フュージョンなどのキーボーディストに絶大な支持を得ています |
☆その他にもClavia DmiのNordシリーズに使われているHAやHP(軽量化版)などもあります。