- トップページ >
- 1F・3F デジタル/PA >
- ソフトウェア >
- 楽譜作成ソフト
MakeMusic ( メイクミュージック ) PrintMusic Windows ◆【Windows 版】


人気の楽譜作成ソフトがWindows専用になってお求めやすい価格に!
◆ PrintMusic Windows ◆
収録されていルバージョンは PrintMusic 2014 です。
●PrintMusic楽譜ファイルの新しいファイル形式
互換性向上を目的として設計された新しいファイル形式により、PrintMusic楽譜ファイルの共有が一段と容易になりました。旧バージョンの PrintMusicで作成されたファイルを開くと自動でコンバートされ、新しいファイル形式で保存するかを尋ねるメッセージが表示されます。以前の 2012形式でエクスポートすることもできます。
●スコア・マネージャーを使用した楽器処理の改良
楽器の枠組みが新しくなり、楽譜で使われている楽器の各種属性(五線属性、プレイバック音の割り当て、楽譜途中の楽器変更など)を1ヶ所で設定できるよう になりました。楽器の追加、削除、並べ替え、変更をおこなうと、同族楽器のグループ括弧が自動で更新されます。ウィンドウを開いたまま作業を続行できるフ ローティングタイプのウィンドウで、楽譜で使用する楽器を一元的に管理できるようになりました。五線の外観やサウンドなどの詳細設定は、スコア・マネー ジャーにより自動でおこなわれます。フルートパートをクラリネットパートに変更するなどの操作も簡単です。クラリネット用五線の移調、外観、サウンドなど はサウンド・マネージャーが把握しているので、必要な設定は自動でおこなわれます。
●プレイバックサウンド割り当ての簡易化
スコア・マネージャーで音色を選択できるだけでなく、ユーザーが指定した優先順に従って、楽譜上の楽器に自動で音色を割り当てることもできます。
●五線を隠す操作の簡易化
楽譜全体または選択範囲内の五線を非表示にする操作が簡単になりました。音符が含まれていない五線を隠す場合は、〔五線〕メニューから〔空の五線を隠す〕を 選択するだけです。加えて、選択した五線を隠し、残りの五線を上下方向に自動的に移動させる「五線を詰める」という操作も可能になりました。
●新しいアップデート方法
起動時にアップデートの確認が自動でおこなわれます。FinaleのWebサイトから手動でインストールするのでなく、アップデートのダウンロードとインストールが自動で処理されます。
◆ Print Music 2014 動作環境
◆ Windows
● OS:XP/Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 10(64-bit 互換)
● CPU:Intel Core 2 Duo、AMD Athlon 以上必須
※Itel i3、AMD Athlon II X2以上推奨
◆ 共通環境
● メモリ:2GB 以上必須。4GB 以上推奨。
※ VST/AU インストルゥメント使用時の同時発音数は搭載メモリに依存。
● HDD:700MB 以上の空き容量が必要。
● モニター:800×600 ピクセル以上が必要。
※ 1366×768 ピクセル以上を推奨。
● DVD-ROM ドライブ(インストール時に必要)
● インターネット環境
(ライセンス認証、ユーザー登録、アップデート確認、マニュアル閲覧時に必要)
◆ オプション
● プリンター、スキャナー、マイク、MIDI 機器(キーボード、音源など)、MIDI/オーディオ・インターフェイス等
※上記製品仕様は2017年09月時点のものです。
随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。