トップ→第四回¥500ワンコイン調整会の模様
第四回¥500ワンコイン調整会の模様![]() 当店では定期的に調整会やイベントなどを行っております。
2012年4月21日(土)と22日(日)に開催致しました第四回¥500ワンコイン調整会の模様です。
【ギターを倒してしまって、心配なので見て欲しい…】
ギターを倒したりすると、最悪の場合ネックが折れたりする事もあります。直すことは可能ですが、音に影響がでてくるだけでなく修理も高額になりますのでくれぐれもお気をつけ下さい。
【ロック式のギターの弦交換と今の状態が気になります…】
指板のねじれは、フレットを全部抜いて指板修正することで直すことが可能です。弾いていて違和感を感じたなら、まずは当店へご相談下さい。優秀なスタッフがお客様のギターの状態を見させていただきます。
【ネックの状態が気になります…】
フレットのすり合わせは早めにお持ちいただければ、フレットを削る量が少なくて済みます。ビビりが気になりフレットがくぼみすぎる前に、一度ご相談下さい。
【弦高が高いのですが、直りますか?】
【一度点検で持ってきました…】
ナットの溝はチューニングなどで弦を巻いたりすると、だんだん削れて低くなっていきます。溝が低すぎると弦がビビりやすくなったりしますので、そうなってきたらナット交換をおすすめします。
【お友達連れでご参加いただきました!】 友達同士お二人でご参加いただきました。持って来られたギターはどちらの方の物も古い物で、電気系のガリやブリッジのスタッド部分にダメージがあることがわかりました。 一本はTONEのポットが交換の必要があり、特殊なパーツでしたのですぐに手配し、後日交換するため一旦お預かりしました。もう1本はブリッジのスタッド部の穴を埋める必要があり、こちらも一旦お預かりしました。
お客様の声:「500円でとても良いリペアをしてもらいました。また参加したいです。」 お客様の声:「弦交換の仕方がよくわかった。また参加したいです。」
【弦はどうやって交換するの?】
初心者の方や弦の巻き方がいまいちよく分からないという方は、お気軽にスタッフにご相談下さい。店頭にて実際に弦を張ってお教えします!
【オクターブ調整をお願いしたいんですが…】
オクターブ調整はなかなか面倒だという方も多いはず。そんな方は是非当店にお持ち下さい。
【メンテナンスをしてください!】
【ヴィンテージのギターですが、一度診断してください…】
【点検をお願いします…】
調整会では、リペアマンが調整をしている間にいろいろなお話をしていただけます。わからないことや気になることもこの機会にぜひリペアマンにご質問ください。
【長いこと調整をしていません…】
長くいつまででもお使いいただくためには、ギターの点検は定期的にされることをおすすめします。
【VOLのつまみがゆるんでいます…】
つまみを回しているうちに、VOLなどのワッシャネジがゆるんでくることがあります。そのまま締めると中の配線ごと回してしまって切ってしまう恐れがありますので、そういった時は当店へお持ちください。
【フレットが減ってきたのですが…】
ワンコイン\500調整会に多数ご参加いただききまして誠にありがとうございます。当店では定期的にこういった調整会や他にもイベント、ライブなどを行っております。 またホームページや店頭で告知させていただきます。 ぜひまたのご参加をお待ちしております。
☆商品のお取り寄せをご希望の方はメールまたは電話にてご連絡下さい。 (一部、事前お取り寄せが不可の商品もございます。あらかじめご了承ください。)
株式会社ワタナベ楽器店 京都府公安委員会 許可証番号 第611029610020号 |