|
|
シンプルな操作でわかりやすく、誰でも簡単にプロクオリティのドラムサウンドを鳴らせることで好評だったVirtual Drummerシリーズがバージョン2にリニューアル。
プリセット、パターン、スタイルも大幅に追加にされ、MIDIドラッグ&ドロップ、ドラムキットのカスタマイズ、パラアウト、マスターセクションなど、新たな機能も追加されて更に進化しました。
Virtual Drummer PHAT2はグルーヴやフィル、ブレイクを生み出す洗練されたスタイリッシュなドラム音源。
グルーヴ感あふれるビートとリズムをいつでも即座に生み出せます。 |
ドライなドラムサウンドを革新した70年代の象徴的なスタジオへ。
温かくレトロな雰囲気を持ち、パンチの効いたこのドラム音源はミックスの中でも際立ちます。
LEGENDをカスタマイズして、完成形のビートから生のセッションドラムまで、幅広いサウンド作りができます。 |
|
|
どんなジャンルの楽曲にもフィットするフラットワウンド弦トーンが特徴的な、品格と存在感のあるサウンドを奏でてくれる経験豊富な頼れるベーシスト。 |
ラウンジのジャズ演奏で聴こえてくる様な、深みと温かみのあるトーンを持った、エレガントなアップライトベーシスト。 |
|
|
歪みの効いたトーンを駆使して、大胆且つエネルギッシュに、そしてラウドに攻めるピック弾きロック・メタルベーシスト。 |
ソフトなバラードから軽快なポップ、そしてインディーロック系まで、どんなジャンルにも合わせられるオールラウンドな指弾き系のセッションベーシスト。 |
|
|
Virtual Drummer HOTは、世界トップクラスのエンジニアや演奏家によって制作されたヒットチャート楽曲のような、非常に高いクオリティスタンダードを保つプロフェッショナルなドラマーです。
ヒット曲に欠かせない要素であるパンチが効いたグルーヴ感と完璧なサウンド処理が施されたプロ品位のドラムサウンドを提供します。 |
Waves Musiciansシリーズは、音楽を作り始めたミュージシャンの方にも手軽に手に取っていただけるプラグインバンドルです。
いきなり数十のプロセッサーというボリュームではなく、プロフェッショナルも常用する厳選のプラグインを収録しています。
Musicians 1には制作・ミックスに必須の5プラグインを揃えました。
|
|
|
最初のスタートから、一歩先へとレコーディング、プロダクションを進めていくためのWavesのエッセンスとなるバンドル、それがMusiciansシリーズです。
6つの基本プラグインを収録 |
「Brainworx bx_rooMS」は高度なM/S処理とTrueSpaceテクノロジーによる本物の音響空間を表現するリバーブプラグインです。 |
|
|
Brainworx社の定評あるフィルターデザインを採用し、bx_hybridを再設計した新たなプラグインです。 |
M/S処理やディストーションなど、あらゆる機能が盛り込まれたクリエイティビティなディレイプラグインです。 |
|
|
nvelopeは、アタックとサスティンをコントロールすることで、音に微妙な変化や劇的な変化を与えることができる強力なダイナミクス・プロセッサーです。 |
Twin Topology技術による透明感溢れるサウンドを生成するMillennia TCL-2(Twincom)のプラグイン版です。 |
|
|
Millennia NSEQ-2は、ミレニア独自の手法で設計された、三極真空管を用いたツインアンプと、JFET(Junction Field Effect Transistor)を用いたオールディスクリートのサーボアンプを組み合わせた「Twin Topology」テクノロジーを導入して開発されたマスタリンググレードEQです。
Twin Topologyの選択スイッチで、個性豊かなサウンドメイクだ出来る「真空管モード」と、きめ細かいクリーンなサウンドに仕上げる「ディスクリートJFETモード」の、特徴が大きく異なる2つのEQモードを切り替えることができ、求めるサウンドに応じて選択することができます。 |
「ProAudioDSP DSM V3」は、レコーディングの歴史において最も尊敬され、愛されている製品の開発者であるPaul Frindleによって開発されたプラグインです。 |
|
|
唯一無二のトランジェントツールがさらに進化 |
世界で最も愛されているコンプレッサーのオプティカル回路モデリングから学び、最高のカラーリング、キャラクター、機能の一部を組み合わせて制作されたプラグインです。 |
|
|
「SPL Passeq」は、1950年代から60年代にかけて活躍した2バンドのパッシブEQ、「Pultec EQ」をベースに設計された最もパワフルなパッシブEQです。
周波数成分をブースト/カットする6つの独立したバンドを搭載しており、1バンドあたり12種類の周波数が切り替え可能で、合計36種類のブースト周波数と36種類のカット周波数が用意され、このブーストとカットの周波数はそれぞれ異なるため、1チャンネルあたり72の周波数をターゲットにすることができます。 |
アナログチューブの暖かさを少し加えるだけで、ボーカルや楽器のトラックを劇的に改善することができる魔法のようなプラグインです。 |
|
|
Vitalizerは、音楽やスピーチをより分かりやすく、ラウドネスをより激しく、曲のステレオ幅をより広くすることができるアンマスキングEQです。 |
音質の良いスタンダードなコンプレッションに加え、パンチのあるサウンド、美しいカラーリング、過激な加工効果を生み出すプラグインです。 |
|
|
1980年代の英国製VCAコンプレッサーのサウンドとアナログ・グルー・コンプレッサーを、マルチバンド機能を備えのBrainworxの技術で忠実に再現。 |
SoundID Reference専用測定マイク |
|
|
機械学習アルゴリズムを強化する最先端のニューラルネットワークを新たに導入。 |
楽器のようにエフェクトをプレイできるStutter Edit 2。スタジオでもステージでも使える革新的なツールは、BTの設計とiZotopeの開発によって生まれました。 |
|
|
視覚的なミックスやマスタリングの確認や、問題のあるミックスのトラブルシュート、またブロードキャストラウドネス基準の確認するために最適なオーディオ解析、メータリングツールです。 |
VocalSynth 2は、電子的なボーカルの質感や、ロボットボイスなどを作成するために声を形成し操作することを可能にするマルチエフェクト・プラグインです。 |
|
|
ストリーミングプラットフォームやソースからの音源を分析し、音源のリファレンスが簡単に行えるようにするデスクトップアプリです。 |
Exponential Audioから継承したリバーブアルゴリズムとAIが、ミックスをクリアに保ちつつ、ユニークで最適な空間とアンビエンスを素早くデザインする、インテリジェントなリバーブ・プラグイン。 |
|
|
最大7.1のサラウンドサポートするリアルで汎用性のある自然なサラウンドリバーブを提供するプラグインです。 |
楽器のようにエフェクトをプレイできるStutter Edit 2。スタジオでもステージでも使える革新的なツールは、BTの設計とiZotopeの開発によって生まれました。 |
|
|
リスニング環境に左右されないミックスを実現. プロがマスタリングした数多くの楽曲を機械学習したプラグイン。 |
視覚的なミックスやマスタリングの確認や、問題のあるミックスのトラブルシュート、またブロードキャストラウドネス基準の確認するために最適なオーディオ解析、メータリングツールです。 |
|
|
最大24チャンネルをサポートし、比類のない没入型サラウンド環境を作りあげる、リアルで多用途のリバーブ・プラグインです。 |
アップデート版
対象のiZotope製品(製品ページ内に記載)をお持ちの方のみご利用可能
・ 入門者からプロフェッショナルな現場まで対応する究極のマスタリングツール
・ マスタリングに役立つ14種のモジュールを搭載
・ AIを駆使したMaster Assistantがマスタリングを提案
・ Bass Control/IRC 5 Mode/Custom Assistantなど新機能を搭載 |
|
|
インスピレーションを得て、無限の音のバリエーションを見つけることができるUJAM社プラグインエフェクト製品のバンドル版です。 |
iZotopeのディストーション・プラグイン「Trash」が、300種類以上のディストーションとインパルス・レスポンス、さらに新機能を搭載して復活! |
|
|
Bass Riderは、ベースのトラックにインサートするだけでレベルを自動的に調整する、画期的なプラグインです。 |
ボーカルトラックから過剰な歯擦音("エス"や"シッ"など)を軽減することに関して、Waves DeEsserに勝るものはありません。
ヴィンテージギアから多大な影響を受けた検知と、高域へのリミッティングが特徴のDeEsserは、最小限のステップでスムーズかつ自然な処理を実現します。
|
|
|
・ 完全なオールインワンプロセスチェーン
・ モノラル/ステレオコンポーネント
・ 最適化されたコントロールレンジ |
・ 完全なオールインワンプロセッサーチェーン
・ Mono-to-stereoおよびstereoコンポーネント
・ コントロール範囲を最適化 |
|
|
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。 |
・ 完全なオールインワンプロセッサーチェーン
・ Mono-to-stereoおよびstereoコンポーネント
・ コントロール範囲を最適化 |
|
|
・ 完全なオールインワンプロセッサーチェーン
・ Mono-to-stereoおよびstereoコンポーネント
・ コントロール範囲を最適化 |
コンプレッション、エキスパンジョン、ゲート処理まで対応する、フル機能のダイナミック・フィルタリング・プロセッサーです。
|
|
|
Q-Cloneは独自の特許申請中技術を活用してお客様ご使用のアウトボード・ハードウェア・イコライザーをまったく新しい方法で使用する革新的な製品です。 |
|
|
|
CLA Bassはロックサウンドの重鎮エンジニア、クリス・ロード・アルジによるベース専用プロセッサです。 |
・ グラミー賞受賞エンジニア マイケル・ブラウアーとのコラボレーション
・ 4つの異なるパニングモード
・ 5つのトリガーモード
|