|
|
|
|
Usynth GLAMは、カッコいいポップス曲には欠かせないベースや、パッド、リードなど全てを備えており、作品をヒット曲のクオリティに進化させてくれるポップス系に向いたシンセです。 |
人気ホラードラマシリーズにインスパイアされたサウンドを詰め込んだシンセ音源です。 |
|
|
|
|
Usynth 2080は、どんなシンセよりも素早く簡単に多彩なシンセウェーブのリードサウンドを作成できるシンセ。
デジタルオーディオやサウンドデザインの詳しい知識がなくても、素晴らしいシンセサウンドを即座に創り出せます。 |
Finisher DYNAMOは、絶え間なく変化するサウンドスケープを冒険させてくれるエフェクトプラグインです。 |
|
|
|
|
Usynth DELUXEは、オーガニックで温かみのあるテイストを持ったUJAM製のシンセ。
刺激的なシーケンスやエフェクトで、ネオソウルやR&B、Top 50のポップスからヒップホップまで、どんなトラックにも心地良さを与えてくれます。 |
Finisher FLUXXは、1人の天才科学者が生み出した、様々なクリエイティブなエフェクトを同時に発動させる究極のエフェクトプラグインです。 |
|
|
|
|
生ギターかギター音源、エレキかアコギ、ダイレクトかアンプかを問わず、あらゆる種類のギターサウンドに対応できるようにカスタムデザインされた、他では体感出来ないクリエイティブなギターエフェクトが詰め込まれています。 |
UJAMのサウンドエキスパート陣が60年代~90年代のリバーブ、ディレイ、フランジャー、テープのヒス、チューブサウンドなどを徹底的に研究してFinisher RETROを開発しました。 |
|
|
|
|
Beatmaker KAYA は、アフロビートからアマピアノまで、多彩なグルーヴを手早く再現できるドラムマシンです。
複雑に絡み合うリズムを、即戦力のサウンドとパターンでトラックに鮮やかな躍動感を提供します。 |
「Finisher NEO」は、エフェクトやプロセッサーに詳しくなくても魔法のような仕上がりを施してくれる、NEOという名に相応しい全く新しいコンセプトのエフェクトプラグインです。 |
|
|
|
|
名作ゲーム「ドンキーコング」シリーズのサウンドトラックで一世を風靡したゲーム音楽作曲家、デヴィッド・ワイズ氏とのタッグにより誕生した、レトロゲームを彷彿とさせるシンセ音源です。 |
Usynth COREは、ベースやポリフォニック、リードサウンドからアルペジオなど、どんなリクエストにも臨機応変に対応できる、オールラウンドな万能シンセです。 |
|
|
|
|
Usynth FLUIDは、メロディックテクノやその影響を受けた音楽に最適な、簡単に生み出せる美しいサウンドとアルペジオのフレーズを提供します。 |
Usynth TURBO-XTは、KORG M1、Roland JVシリーズやE-mu Proteusなどの、80年代後半から90年代の伝説的なロンプラーサウンドを搭載したシンセです。 |
|
|
|
|
Usynth CARAMELは、甘く豊かで朗々としたパッドサウンドを創り出すシンセ。
アンビエント系のドリーミーな音景から温かみのある音色まで、簡単な調整だけで理想のサウンドが完成します。 |
Usynth EUPHORIAは、感情豊かなEDMサウンドを瞬く間に生み出すシンセ。
多くの複雑なツールを使うことなく、メロディックなダブステップやチルホップのサウンドを生成することが可能です。 |
|
|
|
|
どんなオーディオトラックやバスでも、ミックスと完璧に混ざり合うトランジションに変えることができるマルチエフェクトプラグインです。 |
最先端テクノロジーとUJAM独自のクリエイティブなサウンドデザインにより、確固たる重低音の基盤を提供します。 |
|
|
|
|
|
AK-DC24 ◆ Model 24 用ダストカバー |
|
|
|
|
AK-DC16 ◆ Model 16 用ダストカバー |
事前にお問い合わせをいただいたお客様の専用ページです。 |
|
|
|
|
◆ for ハーモニカ |
小型61鍵盤用キーボード・ソフト・ケース |
|
|
|
|
Bluetoothで楽器とiOSデバイスを接続するワイヤレスMIDIアダプター
USB TO HOST端子に接続し、iPhone / iPad / iPod touch / Macと楽器をワイヤレスMIDI接続するアダプターです。 |
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン |
|
|
|
|
何年にもわたり、Waves C4は世界中のスタジオエンジニアのお気に入りプラグインでした。
今や、ライブサウンドの現場においても必須となっています。
|
Renaissance Bassは、MaxxBassの優れたアルゴリズムを強化すると同時によりシンプルな操作を可能にしたプラグインです。 |
|
|
|
|
・ 完全なオールインワンプロセッサーチェーン
・ Mono-to-stereoおよびstereoコンポーネント
・ コントロール範囲を最適化 |
Waves/Abbey Road Reel ADTは、Abbey Road Studioが先駆けとなったダブル・トラッキング・エフェクトに使われたハードウェアをそのままプラグインにした製品です。 |
|
|
|
|
繊細な音から攻撃的なアナログの倍音まで、BB Tubes はあなたのミックスを輝かせ、音に命を吹き込みます。 |
Equatorは、EQの進化のパイオニアとなることを目的とした新しいCurves Spectralシリーズの最初のプラグインです。 |
|
|
|
|
CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジオの伝説となった超高速アタック(最速50ミリ秒!)を提供します。 |
Abbey Road Chambersプラグインは、アビーロードスタジオの伝説的なシグネチャサウンドの一部を形成するエコーチェンバー(残響室)を再現します。 |
|
|
|
|
伝説的なエレクトロ・オプティカル(電気光学式)チューブコンプレッサーをモデリングしたCLA-2A |
・ グラミー賞受賞エンジニア マイケル・ブラウアーとのコラボレーション
・ 4つの異なるパニングモード
・ 5つのトリガーモード
|
|
|
|
|
Primary Source Expander (PSE)プラグインの根幹にあるのは、正確無比なエキスパンダーです |
最先端のモデリング技術が、アビーロード・スタジオに常設された4つの伝説的カスタムEMT 140プレート・リバーブ・サウンドを再現 |
|
|
|
|
CLA MixHubは、スタジオの神話とも謳われた名エンジニア、クリス・ロード・アルジによる、濃密でなめらかなアナログサウンド、ミキシング・コンソールのワークフローをまるごととらえたプラグインです。 |
ミックス界のレジェンドであるクリス・ロード・アルジが所有する最高のスタジオ機材をベースにした、それぞれ4つのお勧めディレイとリバーブを1つのプラグインにまとめました。
|
|
|
|
|
IDX Intelligent Dynamicsは、トラックのエネルギーを最適化し、パンチとフォーカスを強めることが可能です。
平坦で退屈なミックスにノブ1つで活力を与えます。 |
・ ボーカル用スマートEQ&ダイナミクス・プロセッサー
・ ボーカルからブーミネス、ハーシュネス、シビランスを取り除く
・ 超ローレイテンシーのライブ用プラグイン Silk Vocal Live付属 |
|
|
|
|
アビー・ロードのエンジニアの秘密兵器ともいえる超希少なEMI TG12321に励起されたプラグインの登場です。 |
API 2500はAPIパンチ感とAPI独自のトーンを得られる、ダイナミクス・プロセスツールです。 |
|
|
|
|
・ 真空管駆動のオリジナル・モデルを忠実に再現
・ 音に輝き、鮮やかさ、深さを与えるエキサイター・エフェクト
・ レベルを加えることなく音の存在感を高める独自のエフェクト処理 |
トラックに変化や驚き、特別な瞬間を作り出すのは非常に難しいことです。
複数のエフェクト・バスを組んだり、多くのオートメーションを設定するなど本来時間のかかる作業を、Space Riderは大幅に効率化します。 |
|
|
|
|
1つのボイスから最大8つのボイスを生成して、すぐにボーカルハーモニーを作ることができます。 |
アビーロード・スタジオ常設のヴァイナル・カッティング・マシンをプラグインとして忠実に再現しました。 |
|
|
|
|
Abbey Road Studiosにおけるすべてのマスタリングを支えてきたEMI TG12410 Transfer Consoleを、モジュラー方式のマスタリング・チェイン・プラグインとしてモデリングで再現。 |
ステレオ版に加え、サラウンド版のプラグインを収録し、最高の精度を誇るDorrough Electronicsのハードウェア・メーター280D/240D、380D/340D、40AES/EBUを完全にモデリング。 |