|
YAMAHA ヤマハ YFL-B441 バスフルート U字頭部管 ゴールドブラス 洋銀 リッププレート銀製 銀メッキ C管 bass flute 北海道 沖縄 離島不可ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 Bass Flute U字管 横型 カバードキイ 本体
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整内容のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。
▼バスフルートとは C管以外にもさらに音域の低いF管やA管といった様々なものがあり、U字型のほかT字型で縦笛のような構え方になるものもあります。
▼バスフルート選びのポイント
ヤマハのアルト/バスフルートはEメカが付いておらず3オクターブ目の高いミを綺麗に鳴らすのにはコツが必要です。 フルートは主に洋白/洋銀/銀を素材としており、金や木のほかアルトフルート/バスフルートではサックスやトランペットと同じ真鍮という素材が稀に使われます。 ・真鍮(イエローブラス/ゴールドブラス):温かい音色が特徴。反応が良く響きやすい素材で、楽器の重量も軽減します。 ・洋白/洋銀/白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く、明るく軽快な音色が特長。 ・銀(シルバー):“最もフルートらしい”といわれる華やかな音色が特徴。抵抗感が増すが、繊細な音から大音量まで表現の幅も豊かに。 ヤマハではアルトフルート/バスフルートの管体にゴールドブラスが使われていますが、他メーカーでは主に白銅/洋銀や銀が使われることが多く、銀の部分が大きいほど価格が上がります。
■C足部管とH足部管 ヤマハではラインナップとして存在しませんが、パールフルートなど他メーカーでは通常のC足部管より1つ低いシの音が出せる「H足部管」になっているモデルもあります。 H足部管になることで出せる音が1つ増えるだけでなく、音色もやや暗くなり楽器も重くなります。
■演奏スタイルについて
▼YFL-B441の特徴 ゴールドブラス管体 反応が良く暖かい音色で豊かに響きます。楽器が軽くなりますが、ラッカーが剥がれると緑青が発生しやすくなり、手の汗や酸素に反応して表面の輝きを失ったり変色やサビのようなものが出てくることもあります。 金色で高価な楽器に見えますが金は使われておらず、銅と亜鉛の合金であり銀よりもコストの低い金属です。 塗装もサックスやゴールドのトランペット等と同じくラッカーで、これは元々透明の液体ですので管体の外観色は銀メッキや金メッキ由来のものではありません。
リッププレート/ライザー銀製 最も口元に近く音に影響の出る頭部管の唄口を銀製とすることで、柔らかくフルートらしい響きを兼ね備えています。 また、新形状の唄口を採用しており、クリアな反応とより深みと響きのある音色を実現。特に低音域での音量が豊かになります。
胴輪・キイポスト・座・キイ洋銀製 フルートにふさわしく耐久性と軽さと兼ねた素材で、鳴らしやすく明るい響きを持たせます。
キイパーツには洋銀に銀メッキがかけられており、それ以外の部分は管体と同じくクリアラッカー塗装です。
カーブ型ハンドレスト YFL-B441は黒い樹脂製のハンドレストが付属しており、手にフィットしやすい形状で負担を軽減します。
☆他社製品との比較 ・パール PFB-305E…横型、素材=洋銀製、銀メッキ仕上げ、C足部管、Eメカニズム付き
・パール PFB-305BE…横型、素材=洋銀製、銀メッキ仕上げ、H足部管、Eメカニズム付き ・アルタス BF823SEH…横型、キイ・管体素材=白銅製、リッププレート=銀製、銀メッキ仕上げ、H足部管、Eメカニズム付き ・ヤマハ YFL-B441…横型、管体素材=ゴールドブラス、キイ洋銀製、クリアラッカー仕上げ(キイのみ銀メッキ仕上げ)、リッププレート/ライザー銀製、C足部管、Eメカニズムなし
他メーカーのアルトフルートと比べると様々な素材と塗装を適材適所に組み合わせた仕様で、価格を押さえ初心者から上級者までオールラウンドに吹きやすいモデルとなっています。
YAMAHA FLUTE YFL-B441 BassFlute ヤマハ C管 バスフルート YFLB441 ゴールドブラス キイ洋銀 U字頭部管
■管楽器 木管楽器 画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
セット内容
■楽器 本体
■ケースカバー
★その他のショッピングサイトでも同時販売しています。
買い物かごに入れても売り切れの場合がありますのであらかじめご了承下さい。 ★木目や色合い等は画像と異なる場合がございます。 ★お届けの際の外箱が本体と異なる場合がございます。 ★価格、サービスにつきまして、オンラインショップと店頭では異なる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。 |